カテゴリー
ブログ

2015年7月26日 ヌメ革はエアコン必須の件

革のコバ(裁断面)にヤスリを掛けてゆきます。
革のコバ(裁断面)にヤスリを掛けてゆきます。

たっぷり寝汗で爽快な目覚め。
そんな朝が続いていました。
ただ、今朝はいつもと違っていたようなのです。
もうグッタリ。
大リーグボールを打たれたときのあの人ぐらいグッタリ。

でっ、愛しの夢工場のエアコンのスイッチを入れまして。
パタンッて床に寝ました。
床に座ったりする雰囲気は まるで無いとこです。
見られたらなんらかの事件と思うかも。

各パーツのヤスリ掛けが済みました。
各パーツのヤスリ掛けが済みました。

それから約1時間、すっきり目覚めまして。
今日も楽しく作ってゆきたいと思いま~す。

ヌメ革の蝶番のブックカバーの続きです。
革のコバ(裁断面)を丸っこくヤスリを掛けてくよ。
厚さが2ミリありますと、ちょっと繊維が粗いとこもあります。
だもんで優しくやさしく参ります。

ここまで暑いとエアコン必須ですな。
特にヌメ革のときは。
汗が垂れたら それだけでやり直しですからね。
ホント、涙目になることうけあいです。
今回は無事、各パーツのヤスリ掛けが済んでおります。

しかしさ、熱帯夜のヤツも加減ってのを知らないよね。
昔はもうちょっと洒落の分かるやつだったと思う。
どうぞお気を付け下さいませ。

カテゴリー
ブログ

2015年7月25日 革の蝶番作りの模様です

革の蝶番を作っている様子です。
革の蝶番を作っている様子です。

なんて言うのかな…
月並みだけど、もう聞きたくも無いかも知れないけど…
暑いですね。

窓を開けると、熱風とともに「エンター・ザ・ドラゴン」(燃えよドラゴンのテーマ)が脳内で再生されまして。
閉めると曲も止まる。
また開けるとまた掛かる。
(あっ、ちょっと面白い)

さて、暑さも楽しみながら、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
革に穴を開けたとこをねっ、蝶番にしてゆきますよ~。
ここは本当に繊細。
家族でドラマ見てたら濃厚なラブシーンに突入したくらい繊細です。

スポンジを使って少しずつ革に水を含ませまして。
革が割けないように折り癖をつけながら、慎重に参ります。
急いだり力を入れ過ぎたりしちゃアレなんですよ。

そして、一通り接着できたとこで撮りました~。
うんっ、綺麗にできてるんじゃないでしょうか。

カテゴリー
ブログ

2015年7月24日 実は初めて、ヌメ×白糸の蝶番のブックカバー

蝶番のレザーブックカバー2つ分の裁断が済みました。
蝶番のレザーブックカバー2つ分の裁断が済みました。

けがれない雰囲気の革が並びます。
キナリのキャンバスみたいなものでして。
となりのコーヒーなんかが跳ねちゃうと、かなり凹みます。

さて、ブックカバー2つ分の裁断が済んでますよ。
蝶番になるとこの穴ぼこも開け終わりまして。
今回は白糸でこさえます。
とっても基本の組合わせで、相性は鉄板です。

でも、実は初めて作る組合わせ。
そもそもさ、最初の頃は蝶番をヌメで作るのを避けてました。
なにしろ汚れやすい傷つきやすいもんで。
まるで誰かさんみたいだね?なんつってね。
でも、今なら大丈夫。

ちなみに、左下に写ってるコースターも同じ素材です。
汚れやすい傷つきやすい素材を、汚れやすい傷つきやすい物に使ったわけですけど…
どんどん良い風合いになってきてます。
弱そうで強い?そんな持ち味ですかね~。

カテゴリー
ブログ

2015年7月23日 穴あけ三昧のブックカバー作りです

蝶番のレザーブックカバー2つ分の穴あけの模様です。
蝶番のレザーブックカバー2つ分の穴あけの模様です。

みんな大好き?木槌で穴あけ三昧です。
トンテンカンテン爽快なんですよね。

はいっ、こちらは蝶番のレザーブックカバー2個分の穴あけです。
昨日こさえた型紙を早速 使っておりますよ~。
2つ分だと穴の数も中々のもので、穴あけ三昧だな~って。

しかもご近所では新築の工事中でして。あっちもトンテンカンテンしてる。
したっくれビートがさっ、なんらかのセッションみたいになるときがある。
「おっ、今のイイね」なんつって親指立ててグーっみたいな。

革細工じゃなくてもさ、たまに使うトンカチって楽しいと思う。
日曜大工とかね。イスだのペスの小屋だの。

ところでね、定番品は2つずつこさえる予定です。
ホームページの更新と同時に進めている計画です。
すぐには変えられないけれど、コツコツ目指す心ときめく計画。

カテゴリー
ブログ

2015年7月22日 四代目・蝶番のレザーブックカバーの型紙作りです

蝶番のレザーブックカバー用の型紙。微調整を重ねて四代目になりました。
蝶番のレザーブックカバー用の型紙。微調整を重ねて四代目になりました。

「エコ自動」…なんて頼もしい響きでしょう。
いえねっ、エアコンのボタンなんですけどもねっ。
「オレに任せろっ」みたいな響きがあります。「後で追い付くっ」みたいな。
だもんでもっぱら「エコ自動」。

さて、そんな快適な中でこさえてるのは型紙ですね~。
蝶番のレザーブックカバーの型紙。今回で4代目になります。

繰り返し使うので くたびれてきまして。
それに、こないだの調整のときにさ、ぶった切ってテープで貼ってましてね。
さらにもう1ミリ調整したいとこもあっての作り直しです。

小さな調整は繰り返してきてまして。
一回いっかいはほとんど違いが分からないくらいの。
でも、いっと最初のと比べると、かなり違うんです。
「最初は形にするだけでしんどかったからな~」なんつって。
そういうものかも知れませんなぁ、何事も。

カテゴリー
ブログ

2015年7月4日 完成、蝶番の名刺入れとブックカバー

レザー蝶番の名刺入れとブックカバー、完成です。
レザー蝶番の名刺入れとブックカバー、完成です。

完成です。
オーダーメイドの名刺入れとブックカバーのセットです。
どちらも “Your Side Door” 謹製の革の蝶番で開きます。
内側にはお名前の刻印も入りました。

表側
表側

ブックカバーの蝶番は、今回1ミリだけ短くしました。
見た目はほとんど変わりませんが、より精緻な蝶番になったと思います。

内側
内側

名刺入れは、新作のバイカラーです。
内側に染めていないヌメ革を使っています。
時とともに飴色に育っていくのを実感して頂けると思います。

革と糸の蝶番です。
革と糸の蝶番です。

それでは、大切なお品の制作をお任せいただいたことに感謝を込めまして。
長く持ち主の方のお役にたてるよう祈りまして。
ご依頼ありがとうございました。

カテゴリー
ブログ

2015年7月3日 まもなく完成、名刺入れとブックカバー

磨き上がった革の蝶番。ブックカバー用です。
磨き上がった革の蝶番。ブックカバー用です。

こよなく愛する革の蝶番。
磨き上がった様子です。

一番最初に作ったときは這うほうの体でした。
ただ作りたいっていうだけで。
型紙も道具も無いし。
革は素直に折り畳まれてくれなくて、汗だくでの圧着でした。
削るにもサイズの合ったヤスリは無くて…
個人的には満足と言えない仕上がりながら完成して。
すぐにお求めいただけたお客様がおりまして。
そのときのご感想によっては、こんなにたくさん作ることにはならなかったかも知れません…

磨き上がった革の蝶番。名刺入れ用です。
磨き上がった革の蝶番。名刺入れ用です。

さて、オーダーメイドの名刺入れとブックカバー作りも終盤です。
どちらも革の蝶番のとこが仕上がりました~。
なんだか艶も出てきまして。
なかなかに磨きがいのあるところです。

革の蝶番を磨く道具はこちら。
革の蝶番を磨く道具はこちら。

ヘリ落しっていう道具を研ぐための棒と、つまようじに帆布(はんぷ)を貼った秘密道具で磨きやして。
いろいろ試して来たところ、この2つがただ今自慢のツートップ。
なでしこで言えば大儀見と大野。
研ぎ棒が大儀見でつまようじが大野かな?小さくっても大活躍です。

まもなく完成です。
まもなく完成です。

後は、普通のコバ(裁断面)仕上げを残すのみ。
まもなく完成っで~す。
ちなみに、ちょいちょい写真に出てくるヒョウタンツギは、一番最初に作った蝶番のブックカバーをお求めいただいた方の手作りなんですよ~。