カテゴリー
ブログ

2016年12月20日 タブー・革のお手入れのやってはいけないをやってみた

どうもどうも To Be です。
やっちゃいけないって言われてることをね。
今日はやってみたいと思いま~す。

どうでしょね。
この時期は呑む機会も多いですけども。
「やっちゃったかな~?」ってときもあるもので。
なにが厄介って「かな~?」ってとこが厄介ですよね。

さておき、これからやってみるのは革のお手入れのお話です。
1枚目の写真は革用クリームの実験の経過ですね~。

革クリームを手作りしたのではじめた実験です。
1カ月ごとにクリームを塗って、保湿や油分の潤いの変化を見るというもの。

…あれから25日が経過したのですが…
予想通り、まるで大差ありません。

25日間日向に放置するも大差なし
25日間日向に放置するも大差なし

そこでです。
一般的にやっちゃいけないと言われることをやってみましょ~。

加速テストなんて言えるレベルじゃないけれどさ。
変化が無いのはつまらないから。
そして、ちょっとでもあなたの役に立つことがあると嬉しいな~っ。

1.革は濡らさないように気を付ける

基本です。イロハのイですね~。
そんなわけで、水没させてみ~ましたっ。

水没させると早くも黄色の革に変化が…
水没させると早くも黄色の革に変化が…

注目ポイントは違いますが、ここで早くも変化が出ます。
30分くらいどぶ漬けにしたところ、黄色の染料が溶けだしました。
さらに、黄色の革だけサインペンで書いた印が吟面まで沁みちゃってます。

薄い色の革は難しいってのが、わかりますね。
例えば、バッグの入れた状態でずぶ濡れになったとします。にわか雷雨とかで。
すると他のものからどんどん色移りするはずです。

2.万が一濡れた革は手早く拭く

拭きませんよ。
ずぶ濡れのままガラステーブルに並べます。

ずぶ濡れのまま、革を乾かすには最悪の環境に置いてみます
ずぶ濡れのまま、革を乾かすには最悪の環境に置いてみます

3.風通しの良い場所で陰干しで乾かす

革は急な乾燥すると、ひび割れたり変形したりしますからね。
陰干しでゆっくりと全体的に乾かすのが基本です。

今回は窓を閉め切って日当たり最高の場所に置いてみます。
南と西の2面に大きな窓があるので、日中は基本的に陽だまりです。

どうなるかは私も知りません。
さてさて、なにが起きますやら。

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

カテゴリー
ブログ

2016年11月26日 手作り革クリームを作るゾ⑦(終) お手入れ with ウィスキー

ウィスキーで晩酌しながら革小物のお手入れです
ウィスキーで晩酌しながら革小物のお手入れです

週末の夜、いかがお過ごしでしょうか。
ちょっと早めですが、ウィスキーなど楽しんでおります。

さて、一週間にわたった革クリームの手作りのお話は今夜でお終いです。
夢かないましたよ~っ。
お風呂上がりに晩酌しながら革のお手入れです。

革の手入れってさっ、面倒なとこあるじゃん。
手がベタベタしたり服にクリームが付いちゃったり。

でもでも、そこは手作りクリームだかんねっ。
ホホバオイルとかアロエベラとか、中に入ってるものをぜ~んぶ知ってっから。

おそらく一番気になるのは、保存料のメチルパラベンかも知れません。
結局、0.5%以下にしたんです。

化粧品の基準でも上限は1%ですからね。
はみ出したクリームは手の平に塗っちゃったりなんかして。

小物のお手入れはこのくらい手軽で良いと思んだよね~。
実際すっごく楽しいよ~っ。

4年以上使っている革の名刺入れ
4年以上使っている革の名刺入れ

…ところで、お手入れしてるのは、4年以上まえに作った名刺入れです。
すっかりいい味でてまして。

もし、売り物の名刺入れだったとして。
倍の値段で買い戻したいって言われたとしても断ります。

そんなんじゃ無いんですよね~。
たくさんの思い出が詰まってるんです。

ものを大事にする暮らしの良いとこですよね。
大切なものや好きなものものばっかりの暮らしになりまして。

そんなわけでねっ、一週間にわたった革クリームの手作りのお話は今夜でお終いです。
ちょっとでも楽しめていただけてたら嬉しいです。

カテゴリー
ブログ

2016年11月25日 手作り革クリームを作るゾ⑥使用テストを始めます

ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類を、クリーム無し、手作り革クリーム、コロニルの3パターンでテストします。
ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類を、クリーム無し、手作り革クリーム、コロニルの3パターンでテストします。

金曜日の夕暮れ。私の大好きな時間です。
しかも今日は25日。給料日ですかね~。
いかがお過ごしでしょうか~?

さて、昨夜完成した手作り革クリームの使用テストを開始しま~すよっ。
ちょっとね~…薬っぽい香りがするんです。
太田胃散の香りと良く似てると思う。

作ってるときから気になって、分量を予定の半分にしたんですけどもね。
これアロエベラの香りなんです。
ホホバオイルの微かな甘い香りは、すっかり感じられません。残念。
次はもっとアロエベラを抑え目にしたいな~。

革の裏に目印を記しておきます
革の裏に目印を記しておきます

さておき、早速実験で~すっ。
9枚の革のカードを用意しました。

ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類です。
それぞれ、なにも塗らない場合と、手作り革クリームやコロニルを塗った場合で変化を見てゆきましょう。

そして、気になることはどんどん書きとめまして。
改良に改良を重ねてゆきたいと思います。

さて実際に塗ってみると、違いは3つ感じられました。

まず、コロニルの方がプルプルやわらかくて塗りやすい。
例えば、手作りの革クリームがカスタードクリームだとすると、コロニルは生クリームって感じかな?
手作りの方も精製水の割合を増やした方がイイかも?

次に、革への浸透力は手作りの革クリームのが良さそうです。
特にアニリン革は水分や油分の補給が難しいのですが、スッと入ってびっくり。
もちろん、浸透力はあっても色落ちはしませんでした。

最後に塗った後の手触り。ほんの微妙な違いですが…
手作りのがサラッとしてます。
比べると若干コロニルの方がペタっとする。

手作りのオリジナル革クリーム
手作りのオリジナル革クリーム

なるほどっ…と。
これがかのホホバオイルの使用感か…と。
ホホバオイルの浸透力の強さとサラッとした特徴が、そのまんま出た気がします。

結果は以上です。
そして、今後につきまして。
今日が2016年の11月25日なので、毎月25日に塗っていこうかと考えてます。
毎月だと頻度が多すぎるので、たまに革を水没させて油分が抜ける負荷を掛けたりしたいと思います。

予想だと手作りの革クリームもコロニルも似たような変化をすると思います。
それはそれで成功として…

後は、両方のクリームをよく日が当たる窓際に置いておきます。
腐ったり酸化しやすい環境で、革クリームそのものの様子を見たいと思いま~す。

ちょっとでもご興味お持ちになって頂けてたら嬉しいで~す。

カテゴリー
ブログ

2016年11月24日 手作り革クリームを作るゾ⑤完成…そして「オレ達の冒険はまだまだこれからだっ」

完成です。
“Your Side Door” オリジナル革クリームっで~すっ。

いや~っ、本当についさっきまで戦ってまして。
3度失敗を繰り返した末につかみ取りました~。

なにが大変ってさ。
今まで、乳化っていうのを間近に見たことが無くって。
もちろん卵が油にも水にも溶けるってのは見てますよ。

…段違い。
乳化させる手間が雲泥の差。月とすっぽん。ヒョウタンから駒ですよ。
明日は…いやっ、明日か明後日は筋肉痛確定です。

乳化した瞬間。
「うわっ」って声が出た。
感動した。

そしてねっ、胸を張って「ホホバオイルが主原料です」って言える革クリームがで~きま~したっ。
保存料も使ってるけど、自主的に化粧品の基準を守りましたよ~。

これなら、風呂上がりにウィスキーでも飲みながらね。
楽しみの一つとして革のお手入れが出来ますよ。
中身が分かってる安心感?
「革も潤って幸せだね~」なんつってね。

これから、テストですよ。

実際に革に使ってみてどうか。
腐ったり酸化したりしにくいのか。
本当に大切なのはそこですから…
「俺たちの冒険はまだまだこれからだっ」。

…でもでもっ、今日はもうギブアップ。
もし貴方がそばにいたら「ウェ~イっ」つってハイタッチして晩酌ですよ。

カテゴリー
ブログ

2016年11月23日 手作り革クリームを作るゾ④レシピ発表っ

0.1グラム単位の秤も入手しました
0.1グラム単位の秤も入手しました

…3年前の今日、あるイベントに出店していました。
集まるのは女性ばかりで、生まれつき小心者の私は緊張しちゃって…

そのとき、こんな言葉を掛けられたんです。
「ホホバオイルが主成分だっていう革のクリームを使ってるんですけど、ホホバオイルっぽい感じしないんですよ~」

少しトンチンカンに感じた私は答えました。
「使った結果が良ければいいんじゃないですか?」

今は思います。
その女性は美容用のオイルや化粧品の使い心地と比べたのかも知れません。
自分の肌で、顔で、日々感じている使用感。
まさに皮膚感覚で何かを見抜いていた?
…だとしたら、トンチンカンなのはどっちだったのか…

どうもどうもこんばんはっ。
今宵も貴方の ToBe が晩酌してますよ~っと。
さて、オリジナル革クリームのレシピ発表っで~す。

【オリジナル革用クリーム:約60ml】
・精製水:30ml
・バージンホホバオイル(主成分):25ml
・200倍濃縮アロエベラ(保湿):0.6g
・オリーブワックス(乳化剤):3g
・ローズマリーエクストラクト(香料・抗酸化剤):0.05ml
・メチルパラベン(防腐剤):0.5g

猛勉強の末ね。
バカが秋の集中猛勉強の末、以上のレシピをひねり出しました。

まずはホホバオイル。
革に油分を与える主成分です。
浸透力に優れて、抗酸化力も強いってことで主役に抜擢です。

アロエベラ200倍濃縮
アロエベラ200倍濃縮

続いてアロエベラ。
保湿に優れるとのこと。
なにより、私が愛する革クリーム「コロニル・アニリン」でも採用されている成分です。

乳化剤はオリーブワックス。
これは本当に暗中模索です。
でも、多少なりとも肌に優しいということで選びました。

ローズマリーエクストラクト。
オイルの酸化を防ぎます。酸化に強いというホホバオイルにさらに酸化防止。
古い油の臭いは、好きなんて人いないよね。

最後に防腐剤、メチルパラベンです。
…ここが一番悩ましかったです。
常温で使う度に雑菌にさらされながら、何年も腐らない。
それを実現するには必要と判断しました。
でも、化粧品の基準である1%以下に抑えてゆきます。

以上、オリジナル革クリームのレシピです。

…例えるなら、ラーメン食べ歩き大好きの小池さんがいたとして。
他所の人が作ったラーメンを好き放題っ、良いだの悪いだの言っててね。
ついに、自分が作る側に回った心境です。

化粧品やアロマオイルなどに詳しい方、好き放題言っていただいて結構です。
それを力に変えてゆきたいと思っております。

当面のポイントは、うまくクリーム状にできるかどうかです。
でもワクワクするな~っ。

そうそう。
あと一種類だけ材料がそろわないんです。
昨日には発送してもらえてて、翌日配達の圏内なんですけども…

明日の那須は雪の予報。
フラグだね~。
少年マンガなら確実になんらかの事故に巻き込まれるとこです。

早く作ってみた~い。
トンチンカンな会話の答えが、出るのかも知れず。

カテゴリー
ブログ

2016年11月22日 手作り革クリームを作るゾ③実体験談

ホホバオイルとローズマリーオイルエクストラクト
ホホバオイルとローズマリーオイルエクストラクト

明日は祝日っ。
今夜あたりはお楽しみでしょうかね?
こちらもちょっと早めにウィスキーなど頂きまして…

はいっ、そんなわけでオリジナルの革クリーム作りの続きですよ~っ。
それがさっ、びっくりしたんだよ。聞いてくれるかな?

はじめての挑戦ってことで、久しぶりにグーグルでの調べ物もいっぱ~いあったんです。
それがさっ、検索に出てくるのがアフィリエイトばっかりなんだよ。

念のため、アフィリエイトっていうのは個人がブログに貼れる広告みたいなものです。
そのリンク先でお買い物すると幾らかもらえるみたいな。
よくまとまってるんだけど、なにしろ内容が薄くって。
広告だからしょうがないけど…

前はねっ、骨太のブログなんかもよく見つかったんですよ。
どこの誰とも知らない人が、有名どころのオイルを並べて使ってみましてね。
「どれも大してかわんね~っ」なんて言っちゃってるようなの。
それこそ生きた情報だと思うのですが…

こっちはね、広告なんて関係ないので言いたいこと言っていきたいと思いま~す。
ちょっと長くなるけれど、私がはまってきた革オイルとクリームについて語ります。

実体験だかんねっ、役に立つとこもあるかも。
いろいろ浮気してますけど、ハマった3つを話します。

一番最初にハマった革クリームは、ラナパーです。
これが便利でね~っ。とにかく何にでも使えて、汚れ落としから保護までできちゃう。

だけど…ペタペタするんですよね。手触りが。
保護膜といえばその通りなんですけどもね。

今でも革ジャンみたいな大きいものには便利だと思います。
でも、革財布とかキーホルダーとか、手に持つ物は別のが良いかなって。

二番目にハマったのはニートフットオイル。
牛の骨髄からのオイル100%ってことでね。牛革に優しそうでしょう。

ただ注意してほしいのは、塗るのが難しいんです。
オイルそのものだから、サーっと革に入ります。
あっという間に油ジミになるかんねっ。

だから、超やわらかいウールのブラシにまんべんなく馴染ませましてね。
革をなでるようにするわけです。
プロっぽい。男心をくすぐります。

でも…いろんな面で男らしい感じなんです。
獣らしい臭いもあるし、容器やウールもベタベタになりやすいし…
…男のホビーとしては最高ですよ。ハードル高めのが面白いので。

だけど、お客様に薦めたことは無いです。
臭いとかで嫌いになって欲しくないし、なにより失敗が怖くて。

そして今ハマっているのが、コロニルのアニリン。
これは、革の化粧品ですよ。
さわやかな香りの植物性。
油分を補給する目的において、失敗が少ない。
ph もおそらく弱酸性でダメージを与えない。ほんと高級革向け。

でも、革のコートみたいに大きいものには不経済です。
もったいない気持ちになるんじゃないかな?
そこはラナパーでOK牧場。
もし、汚れ落としや保護まで期待して使ったら、がっかりするかも。

…長話になりましたが、あくまでも個人的な体験談です。
お手入れするものに合わせて、オイルやクリームを変えるのが、やっぱり一番だと思うんです。

そして、私が作りたいクリームは、コロニルのアニリンの、さらに先…
私だけが求める最高のひと瓶なんです。

オリーブワックス。乳化剤です。
オリーブワックス。乳化剤です。

だんだん、素材も集まって参りました。
まだ手書きの成分表を前に迷ってるけど、明日はレシピを公開したいと思いま~すっ。

最後に、ここまで読んで頂けた貴方へ。
長話ですいません。ありがとうございました。

カテゴリー
ブログ

2016年11月21日 手作り革クリームを作るゾ②そもそも革のお手入れとは

今宵も更けて参りましたね。
ぼちぼち、晩酌なんていかがでしょうかね。

0.3cc の計量スプーンを手に入れまして
0.3cc の計量スプーンを手に入れまして

さて、夢工場の夜の研究室では、オリジナル革クリームづくりにむけてちゃくちゃくと準備が進んでおります。
0.3ccの計量スプーンなんかも手に入れまして。
ひと瓶作るだけだから、ちっちゃいのが要るらしくって。
でも那須の田舎なもんでね~っ、なかなか必要なものが集まらなくって…

そこで今夜は、そもそも革の手入れとは何か?ってことについて、偉そうにお話したいと思います。
何かのお役にたてば幸いです。

ところでねっ、革の手入れについてこんな経験ありませんか?
「お手入れは必要って言うからオイルを塗ったのに、油ジミになっちゃった(涙)」
「特別な手入れはいらないって言うからほっといたのに、ヒビ入っちゃった(涙)」
…どちらもありがちです。

両方とも極端で、適度に油分を入れてやれば良いわけです。
ところがですね。この “適度” っていうのが曲者なんです。

例えば、キーケースとか名刺入れの場合。
一日のうちに何度も持ち主の手にとってもらえる。埃がついたら払ってもらえる。
すると、手肌の微量な油分が移り、清潔な状態にある。

…これはねっ、お手入れ要らずです。
常にお手入れしてるようなものなんだから、うっかりオイルなんて入れ過ぎれば油ジミにもなります。

一方で、最も過酷な環境にいるのはやっぱりクツですね。
なにしろ人の足を包んでるわけですから。掛かる力が違います。
ぶつかれば傷つき、大量の汗を吸い込んでは乾燥の繰り返し。そりゃ油も抜ける。

…これはねっ、労わりが必要です。
オイルも入れないと老いるよ(←おやじギャグじゃないですよ)。

そうなんです。
相手の素性や環境が違うのに、たった一つの方法が常に正解なんておかしいんですよ。
例に挙げた2つは両極端で、その間にいろんなものがあるんだと思います。

まずは、相手を知ろうとすることが大切だと思うんですよね。
知ろうとしてもらえるって、嬉しいし。