カテゴリー
ブログ

2014年2月19日 (第二部) ♪いっちっ、にっのっ、さんっとく~りゃご~しごしっ

ヤスリ掛け(蝶番のレザーブックカバー)
ヤスリ掛け(蝶番のレザーブックカバー)

♪いっちっ、にっのっ、さんっとく~りゃご~しごしっ

な~んて、労作歌を口ずさみながら、ヤスリ掛けがほぼ完了。
こちらは、レザー蝶番のブックカバーの進み具合。
再販の希望をいただいて作ってるお品です。

接着したとこが分からないくらいになってるでしょ?
うっすら分かるって?
そいつはね…あれだ、あなたの目利きが良すぎるってことで。

実際、難しいヤスリがけだと思うんですよ。
角棒に紙ヤスリを貼り付けたお手製工具から、ダイヤモンドヤスリまで、6種類つかってここまで来てます。

なかなか面白いものですよ。
粗めのヤスリから順番に、ヤスってる手がフッと軽くなって「おいらの出番はお終いだよ」なんて。
教えられながら歌ってるみたいで。

♪いっちっ、にっのっ、さんっとく~りゃご~しごしっ

カテゴリー
ブログ

2014年2月18日 (第二部) お日様のお花畑

縫い上がり(蝶番のレザーブックカバー)
縫い上がり(蝶番のレザーブックカバー)

まだ、糸がつながったまま。
切って糸止めすれば縫い上がり。
そして、三つのパーツが一つになって、ブックカバーになるんですねー。

蝶番の歯のとこのレザーが、面も出して無くてガッタガタですよね。
これ、あえてなんですよ。
縫って固定してあげてからじゃないと、ヤスリ掛けの道中で残念なことになりかねないので。

したっけさー。
縫い上がりから完成までの道中もけっこうあるわけです。
でも大丈夫。そういうのを楽しむ性格です。

ほらっ、ほとんど似たような体験をしててもさ。
嵐の中を凍えながら歩いてるように感じる人もいれば、お日様のお花畑でお散歩気分の人もいるでしょう。
どっちがいいのかは…まあまあね、アレですけれどもね。

カテゴリー
ブログ

2014年2月17日 (第三部) たねあかしの分厚いレザーを縫う方法

縫い穴を開ける様子(蝶番のレザーブックカバー)
縫い穴を開ける様子(蝶番のレザーブックカバー)

縫い穴を開け終えた瞬間を撮りました。
蝶番のレザーブックカバーの手縫いの準備、完了です。

「こんな分厚いレザーどうやって縫ってんだろうねー」なんて聞いたことがあります。
こうやって縫ってます。
最初にね、縫い穴を全部あけちゃいます。

特にねー、この作品はですね。
厚いとこは6ミリありますので。
穴も開いてない状態で針で貫くなんて…
「どだい無理な話ですよねーっ、ねーっ」
「あーあーっあらやだ奥さまったらもーねー。私も最初からそう思って。おほほほほほー」
…ってとこなのです。

写ってるのは四本菱目ですけど、細かいとこは、千枚通しみたいなので一つずつ開けますよ。
これもある意味でスモールステップの法則?かなぁ。

カテゴリー
ブログ

2014年2月16日 (第三部) モンキーマジック

蝶番のレザーブックカバーの下ごしらえが完了
蝶番のレザーブックカバーの下ごしらえが完了

近づくほど遠ざかり、遠ざかるほほどに近づいておる…
天竺ですね。モンキーマジックの。

こちらはレザー蝶番のブックカバーです。
下ごしらえが、終わりました。

えっ、だいたい完成してんじゃんって思うかもしれません。
だけどこれ、良く見てみて下さいな。まだひと針も縫って無いんですねー。
接着とヤスリ掛けだけでここまで来ちゃってるわけです。

もろいわけですよ。
キチッと縫い留められて、ようやく先に進めるようになります。

「焦ったらもともこもなくなるぜ」
なんて、教えてくれているような姿に見えます。

すごく近く見えれば、本当に近いんだけれども、一瞬に遠ざかる…みたいな。

カテゴリー
ブログ

2014年2月13日 (第三部) 「パトラッシュ…一番見たかったルーベンスの絵だよ。」

下ごしらえ(蝶番のレザーブックカバー)
下ごしらえ(蝶番のレザーブックカバー)

「パトラッシュ…なんだかとても眠いんだ…」
ネロ少年の、最後の言葉ですね。あれも、雪降る夜のことでした。

はい。
さてさてさて、こちらは蝶番のレザーブックカバー作りの進み具合です。
きのうの夜ねー「半分磨きました」つって。
「違いが分かるように半分そのままで」つって。
写真を撮ったまでは良かったのですが…

「パトラッシュ…一番見たかったルーベンスの絵だよ。」
なんて声が聞こえて来まして。
残り半分を磨きあげる前に眠ってしまいました。
それで、半周差が付いてます。

右は、パーツの接着まで進み、左はレザーの裏面を磨くとこまでと。

ごめんね、今日もここまでかも。
「パトラッシュ…なんだかとても眠いんだ…」

カテゴリー
ブログ

2014年2月13日 (第三部) ちょっとアレな好奇心

磨きの前後(蝶番のレザーブックカバー)
磨きの前後(蝶番のレザーブックカバー)

半分だけ磨いて、比べてみました。
作ってるのは蝶番のレザーブックカバーです。

左がビフォー。右がアフター。
色つきの仕上げ剤を使ってるので、分かりやすいんじゃないですかね。
表面のけば立ちが抑えられて、つるっとしてるの。ちょっと艶もあるくらいです。

蝶番の形が出来たから、かなり進んだなーって気はするんですが…
まだパーツごとの下ごしらえの段階です。
他のものだと、下ごしらえはね、たいがい一日二日で終わるんですけども。

そうそう。
今ね、このブックカバーと、オーダーメイドの手帳カバーと、もう一つオーダーメイドのブックカバーを作ってます。
一度に三作品作るのは、私にとってはベストなんです。
オーダーが一つしか無くても、その陰で二つは同時に進めております。

接着剤とか染料とか、しっかり乾かして進めた方が良いので。
そりゃあそう。よく良く知ってますとも…

でもね、早く先が見たいって好奇心がね、ちょっとアレなもので。

カテゴリー
ブログ

2014年2月12日 (第二部) 出る杭も出ない杭も

蝶番の成形(蝶番のレザーブックカバー)
蝶番の成形(蝶番のレザーブックカバー)

開けられた穴が、蝶番に変わっていくところ。
ノリをつけて、パタンとたためば蝶番。そんな一コマです。

ここは、まだまだ改良の余地があるなーって思いながら。
なんだかヘトヘトになってしまってねー。

曲げるとこだけ水を入れて柔らかくして…
蝶番の真ん中をよけて接着剤を染み込ませて…
たたんで圧着して…
蝶番が全部くっつかないように、一度針を通して…
接着が剥がれそうになったとこを、もっかい圧着して…

これでもねー。
最初に作ったときよりは、かなり工夫してスムーズになったんですけども。

力を入れなければくっつかない。
無理やり力を入れればレザーがひび割れる。

ん~っ、世の中と一緒かね~。
謙虚に生きれば「覇気が無い」、覇気もって出る杭は打ち。
なんちゃって。
いや~っ、やっぱそこは、第三の道でしょうね。