カテゴリー
ブログ

2019年6月21日 “好事魔多し” って、本当だなぁ~っ

【スケジュールのお知らせ】
6月22日(土):アトリエ臨時休業
6月26日(水):手作りキット再販開始(予定)
6月29日(土):アトリエ臨時休業
6月30日(日):第8回アトリエマルシェ

はいどーもー To Be で~すよ~っ。
右腕を怪我した~っ。肉離れだよとほほほほ。

前代未聞っ、一週間のご注文が100件の大台超えか?
…と思われた矢先の体たらくです。

サポーターを装着しましてね。
ひとまずオーダーメイド作品の制作だけに専念します。
B8ブックカバーの下ごしらえが進みます。

蝶番部分の裁断完了です
蝶番部分の裁断完了です

斜め漉きの違いが分かりやすいかもしれません
斜め漉きの違いが分かりやすいかもしれません

細いパーツの下ごしらえはとっても繊細
細いパーツの下ごしらえはとっても繊細

蝶番の噛み合わせはヤスリ掛けで調整します
蝶番の噛み合わせはヤスリ掛けで調整します

ポイントは、PCやコピー機で型紙を“縮小”してもダメってとこ。
例えば工具も同じように“縮小”できないかんね~。

目先、オーダーメイドのご依頼を承ったときの約束に全力を注ぎます。

…あっ、ちなみにキット販売のお休みの原因は肉離れではありません。
ちょっと痛快っ。そのうちお話ししたいな~っ。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年6月20日 はじまります、オーダーメイドのB8サイズのブックカバー作り

どーもどーもこんばんはっ、 To Be です。
今日からオーダーメイドのブックカバー作りのはじまり。

B8という初めてのサイズ。
もちろん型紙づくりからスタート。

滑り止めシールが要る非常識な型紙なんです
滑り止めシールが要る非常識な型紙なんです

「シンプルにサイズ違いを作る」のが今回の方針です。
…でも、端の斜め漉きで一工夫。

2枚目の写真、上が革の端の厚みがゼロになる斜め漉き。
一方、下は厚みを1ミリ残しました。

今回のポイントっ。端の厚みを調整した斜め漉きです
今回のポイントっ。端の厚みを調整した斜め漉きです

これで各段に使いやすくなるはず…
もちろん分かりませんよ?
誰も作ったことの無い一点物を作るんですから。
革の蝶番を作るための穴あけです
革の蝶番を作るための穴あけです

こちらは床磨き。各パーツ下ごしらえが進みます
こちらは床磨き。各パーツ下ごしらえが進みます

そんな期待と不安が入り混じりながら、下ごしらえは進んでゆきます。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年6月16日 ブックカバーを作りながら思い出話の一つでも

よもやま話に花咲かせながら手作りの様子をのんびりお見せする…
そんな日も少なくなりましたね。お知らせすることが増えましてたので。
どーもどーも To Be ですよ。

…さてこっそり作ってたブックカバーです。
お馴染みブラウンの。

手縫いの準備ができたレザー蝶番のブックカバーです
手縫いの準備ができたレザー蝶番のブックカバーです

こ・れ・は思い出深いんです。

ほらっ?
「手作り作品を売り始めたよ~」つっても、そうそう人様に見てもらえないでしょう。

それがさ、売れっ子作家の2人にブックカバーを気に入って頂けまして。
みんなに見てもらえるように応援してくれたんです。それも毎日のように。

まるで2人して両手をつかんで引き上げてくれたんです。
犬も歩けばスティックにヒット(ルー語)ですよ。
足を向けて眠れない恩人です。大切な思い出…

そんなブックカバーの下ごしらえが済みまして。
縫ってゆきますよ~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年5月19日 覚悟のブックカバーです

日曜の夜にこんばんは、 To Be だよっ。
ちびちび酒など舐めながら、のんびりやってるところです。

ところでみんなっ「魅力に気付いてもらえない」な~んて感じたことはありませんか?
多かれ少なかれ誰にもある経験じゃないかな。

完成した作品もそんな作品の一つ。
“蝶番のレザーブックカバー 黄丹(おうに)”(https://minne.com/items/335433)です。

“蝶番のレザーブックカバー 黄丹(おうに)”
“蝶番のレザーブックカバー 黄丹(おうに)”

「一人だけでもいいから、このブックカバーの魅力に気付いて欲しい」
そんな、腹が据わった一品です。

ほら?
派手さが無いでしょ。正直、地味な色。
それでいて、使いやすさを追及してるわけでもない。
やたら手間が掛るので、お安くも出来ません。

…でもでも、頑張ってれば必ず誰かに見ててもらえるものですね~。
今では “Your Side Door” のお気に入り数ナンバーワンなんです。ありがと~みんな~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年5月18日 サボンヌの様子がおかしい…

サボンヌの様子がおかしい。
アトリエのサボテンなんですけども…

そんなわけでどーもどーも To Be ですよ。
サボンヌがアトリエに来たのが2017年の3月。2年と2カ月が過ぎまして。

見た感じ元気そうなのに、ず~っと成長しない。
ミッキーのパチモンのような姿で癒されちゃう。
でもお世話を間違っているのでは?

…3年目の春、急に耳が一枚増えまして。
パチモンは卒業だな~、パチ卒だな~、嬉しいな~。

3年目の春にして、3枚目の耳が出てきたよ
3年目の春にして、3枚目の耳が出てきたよ

それはさておき、ブックカバーを縫いまして。
草木染めによる黄丹(おうに)色の糸にて。
縫う前と後、一目4ミリです
縫う前と後、一目4ミリです

明るい所で撮るとベージュっぽいですね。
暗いとこだともっとオレンジっぽいですよ。
水彩画みたいな色味なので。
ブックカバー“黄丹(おうに)”縫い上がりです
ブックカバー“黄丹(おうに)”縫い上がりです

今日はほぼサボンヌの話ばっかりでしたけどもね、成長が嬉しくて。
ブックカバーはしっかり縫い上がっておりますよ~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年5月17日 風の便りの嬉しいの

今週もお疲れさまでした~。
どーもどーも To Be です。

金曜の夜ってのはアレだよね。のんびり気分になる。
明日は週に一度のアトリエOPEN日なのですが、それでものんびり気分になるもので。

さて、ブックカバー「黄丹」(おうに)の下ごしらえが進みます。
もう蝶番の調整まで済んでます。

ヤスリで蝶番の噛み合わせを調整するのが一番の下ごしらえなんです
ヤスリで蝶番の噛み合わせを調整するのが一番の下ごしらえなんです

風の便りに聞きまして。
糸を黄丹に染めている “Dou de Ville ” さんは、今日もイベントでご活躍だとか…

縁のある方が頑張ってるのを人づてに聞くのは嬉しいことです。
「がんばれ~、がんばるよ~」って気持ちになりまして。

そんなわけで、明日はアトリエをOPENしてお待ちしてま~す。
グーグルマップはこちら:http://qq3q.biz/NNO1
ブックカバーを縫いながら~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年5月12日 一番大切だったのは、革の気持ちになること

は~いどーもこんばんは~ To Be ですよ~。
日曜の夜更け、メランコリックなひとときをお楽しみでしょうかね~。

さて、できてますよ。
“蝶番のレザーブックカバー Natural”(https://minne.com/items/2359917)で~す。

“蝶番のレザーブックカバー Natural”
“蝶番のレザーブックカバー Natural”

作ってる道中はほとんどお見せできませんでしたけども…
おとといね、チラッと「陰で作ってっかんね」って見せたブックカバーです。

制作の手間が常軌を逸した一品です。

作り方のコツをね、最後のコツにね、気付いたかもってお話ししましたけども…
その通り、出来栄えが良いです。

「運が悪いとうまくできない」って感じてたとこがクリアになりまして。
もう、人に教えることもできますよ。

やっぱり、革は天然素材。
一言でいうと「革の気持ちになる」でした。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具