カテゴリー
ブログ

2019年6月23日 痛みを超えて、オーダーメイドのB8サイズのブックカバー完成

完成です。
オーダーメイドのB8サイズのブックカバーです。


♪ピーンポーンパーんポーン
*怪我や痛みの話が含まれます。苦手な方はお控えください。

そんなわけでどーもー To Be です。
今回の制作を漢字一文字で表せば「痛」。

とにかく右腕が肩からひじにかけて痛いいたいなのだ。
とくに初日。まるで酷い虫歯みたいに布団でじっとしてても腕の中が痛い。骨折まで疑ったくらい(涙)。

そんな痛みと共に始まった制作なんです。
休みを頻繁にとったり、腕を上げなければ、いくらか楽なことに気付けたので、納期の変更は相談しませんでした。

怪我のせいで出来が悪いと思われたくない…
なんて思いながら作っていたら、どうですコレ。見てこれこの仕上がり。

むしろ、美しい出来栄えじゃないでしょうか。
「足らぬは余る」の法則でしょうか?

…幸い、腕の痛みも日にひに楽になってます。
いや~なんでかんで世の中うまくできてるな~っと。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年6月22日 ハトメ抜きの使い方・おばあちゃんの知恵袋

20分に1回の休憩。気持ち多め…かなり多め?
そんな週末の To Be ですよ。

さて今日も楽しく作ってます。
オーダーメイドのB8ブックカバーです。

蝶番の噛み合わせを調整して。

蝶番を差し込んだだけで、まだ芯は通していません
蝶番を差し込んだだけで、まだ芯は通していません

斜めに縫い目を開けまして。
斜めに漉いた革は斜めに縫い穴を開けます
斜めに漉いた革は斜めに縫い穴を開けます

ちょっとしたポイントは3枚目の写真。キーホルダー用の穴を開けたとこ。
「ハトメ抜きの穴は裏側が綺麗じゃないんだよなー」って貴方。
ハトメ抜きで開けた穴が両面とも綺麗になります
ハトメ抜きで開けた穴が両面とも綺麗になります

表から開けた後、裏からも同じようにハトメ抜きを刺せば両面綺麗。
おばあちゃんの豆知識みたいなアレですよ。

そして手縫いに入りました。
4枚目の写真の中に、2重に縫ってる箇所が4つあります。気付くかな?

違和感が無いのが良いステッチ
違和感が無いのが良いステッチ

ポケットの端など強度を上げたい個所を2重に縫うのですが…
ステッチが荒れ気味になります。

それを完璧に回避したオリジナルの縫い方なのだっ。
秘密でもないけれど、話が長くなるのでまた別の機会に~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年6月21日 “好事魔多し” って、本当だなぁ~っ

【スケジュールのお知らせ】
6月22日(土):アトリエ臨時休業
6月26日(水):手作りキット再販開始(予定)
6月29日(土):アトリエ臨時休業
6月30日(日):第8回アトリエマルシェ

はいどーもー To Be で~すよ~っ。
右腕を怪我した~っ。肉離れだよとほほほほ。

前代未聞っ、一週間のご注文が100件の大台超えか?
…と思われた矢先の体たらくです。

サポーターを装着しましてね。
ひとまずオーダーメイド作品の制作だけに専念します。
B8ブックカバーの下ごしらえが進みます。

蝶番部分の裁断完了です
蝶番部分の裁断完了です

斜め漉きの違いが分かりやすいかもしれません
斜め漉きの違いが分かりやすいかもしれません

細いパーツの下ごしらえはとっても繊細
細いパーツの下ごしらえはとっても繊細

蝶番の噛み合わせはヤスリ掛けで調整します
蝶番の噛み合わせはヤスリ掛けで調整します

ポイントは、PCやコピー機で型紙を“縮小”してもダメってとこ。
例えば工具も同じように“縮小”できないかんね~。

目先、オーダーメイドのご依頼を承ったときの約束に全力を注ぎます。

…あっ、ちなみにキット販売のお休みの原因は肉離れではありません。
ちょっと痛快っ。そのうちお話ししたいな~っ。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年6月20日 はじまります、オーダーメイドのB8サイズのブックカバー作り

どーもどーもこんばんはっ、 To Be です。
今日からオーダーメイドのブックカバー作りのはじまり。

B8という初めてのサイズ。
もちろん型紙づくりからスタート。

滑り止めシールが要る非常識な型紙なんです
滑り止めシールが要る非常識な型紙なんです

「シンプルにサイズ違いを作る」のが今回の方針です。
…でも、端の斜め漉きで一工夫。

2枚目の写真、上が革の端の厚みがゼロになる斜め漉き。
一方、下は厚みを1ミリ残しました。

今回のポイントっ。端の厚みを調整した斜め漉きです
今回のポイントっ。端の厚みを調整した斜め漉きです

これで各段に使いやすくなるはず…
もちろん分かりませんよ?
誰も作ったことの無い一点物を作るんですから。
革の蝶番を作るための穴あけです
革の蝶番を作るための穴あけです

こちらは床磨き。各パーツ下ごしらえが進みます
こちらは床磨き。各パーツ下ごしらえが進みます

そんな期待と不安が入り混じりながら、下ごしらえは進んでゆきます。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具