カテゴリー
ブログ

2015年2月3日(第二部) 夕日に輝く姿

蝶番部分の荒削りの様子です
蝶番部分の荒削りの様子です

夕陽に照らされて輝きまして。
なんだか見てると幸せな気持ちになります。
そんなブックカバー作りの模様です。

日なたと日かげが良い塩梅になるように撮りたかったんですけども。
状態はちょっと分かりにくいかも知れませんね。

一番上の表紙が凹のとこに面を出しただけです。
そして、下2枚は角も落として荒削りを終えてます。

蝶番の噛み合わせがね、ちょっとキツ過ぎるかなーっつって。
もっと削りたい誘惑に駆られるのですが…
きっとココで止めるのが正解だと思うんです。経験則つった方がしっくりかも。
まだ、仕上げ用のヤスリが残ってます。

カテゴリー
ブログ

2015年2月3日 ステッチの乱れは心の乱れ

裏表紙の手縫いが始まっています
裏表紙の手縫いが始まっています

なかなか成果が感じられないときってありますよね。
こうして日々、作ってる様子をお話してますがね。
見た目でパァーっと変わったって日は、あんまり無いです。

さて、こちらはオーダーメイドの手帳カバー会場の模様です。
裏表紙の手縫いが始まってま~す。
どっすかね、ステッチが入ると一気にアレでしょ。

若干ね、運針に乱れが感じられるとこに気付くでしょうか。
「さては心の乱れですな?」
…ということではなくて、二重に縫ってるとこですよ。
裏ではパーツの端っこのとこ。小さなポケットとかのです。
こっちからは見えませんけどもね。

カテゴリー
ブログ

2015年2月2日(第三部) したっけこっからは趣味の時間ってことで

蝶番になる穴の四隅をハトメで抜いた様子です
蝶番になる穴の四隅をハトメで抜いた様子です

今宵も更けて参りました。
もはや恒例かも。クダを巻く時間にしましょかね。

さて、2つのネイビーの名刺入れの裁断が進みます。
トンテンカンテン穴を開けまして。

しかし不思議なもので。
「よ~し今日はお~しまいっと。」つって手を止めて。音楽でも掛けまして。
一杯ひっかけながら作り途中の革を見てるとね…

「じゃっ、こっからは趣味の時間ってことで」なんつって。
進めたくなるもので。

カテゴリー
ブログ

2015年2月2日(第二部) ふとおぼえる既視感

蝶番の凹部分の内側を削り、面を出してゆきます
蝶番の凹部分の内側を削り、面を出してゆきます

あれ、なんでしょねこの感じ。デジャブでしょうか。
今日は一日、レザーの凹んだとこを相手にしてる気がします…

さて、こちらはブックカバー作りの様子です。
凹の内側を一つひとつヤスリ掛けしましてね、面をだしてゆきます。
上がビフォー、下がアフターですねー。

ところで、横から見ても挟み込んだ豚革の層が良く分かります。上の1枚です。
そこは接着力は弱いので、慎重に参りましょーう。
キツメの噛み合わせを目指して削ってゆきまーす。

カテゴリー
ブログ

2015年2月2日 名刺入れの2倍でした

磨き上がった蝶番の凹
磨き上がった蝶番の凹

長いなーって思いまして。蝶番が長いなーって。
こちらはオーダーメイドの手帳カバー会場の模様です。
蝶番の凹の中をせっせと磨いてまして。
ちょうど名刺入れの2倍くらいの長さなのね。
苦手ではないので、せっせせっせと磨き続けてたら、存外時間が掛かっててビックリ。

さて一方ではポケットの端も磨きまして。
めいめいに仕上がってから貼り付けております。

形が違う2段重ねだもんで、貼った後は手が出しにくくなります。
それぞれ決め打ちで仕上げないと。
したっくれさ、ヤスリ掛けでの蝶番の噛み合わせの調整は出来ないわけですよ。

でも大丈夫。
組み合わさるペンホルダー側の蝶番は仕上げずに置いておりまーす。
細かい調整は、こっちにすっかりお任せです。

カテゴリー
ブログ

2015年2月1日(第三部) 秘密の楽園

レザー蝶番の名刺入れ二つ分のレザーパーツたち
レザー蝶番の名刺入れ二つ分のレザーパーツたち

夜も更けて参りました。
日曜の夜です。ちょいと水割り。ウィスキーがお好きでしょ。

さて、新たに裁断したレザーの皆さまです。
オーダーメイドの名刺入れ2つ分のパーツですよ。
いえいえっ、2つですけどもペアということではありませんで。
偶然、同じ品の予約をほとんど同時にいただきました。

こんなに作らせてもらえるなんて、奇跡だなぁ…
ちょっと呑んじゃうとさ、すぐそんな風に考えます。

だってほらっ…ちょっと笑われるかも知れませんけど…
年金がもらえるようになったら、ひがな大好きな物作りでもしましょかねって思ってたもんで。
時計も作りたいなー、欲張りかなー、なんつって。
でも、そんな夢は誰にも語れなかったもので。

カテゴリー
ブログ

2015年2月1日(第二部) 日焼け防止はマメさが肝要

陽の光の下での色味
陽の光の下での色味

陽の光の照らされてます。
今までで一番よく色の塩梅が伝わるような気がします。

さて、オーダーメイドのブックカバー作りの模様ですよ。
蝶番の形ができまーした。牛、豚、牛と3段の圧着ですねー。

ところで、ヌメの牛革は日焼けしていくってちょいちょい話すでしょ。
今回は撮るために出してますが、すぐに引っ込めました。
普段も、作るとき以外は、すぐに日陰にしまっちゃいますよ。

完全には無理なんですけどもね。電球の光でも焼けるので。
でも、特にオーダーメイドの場合はね、なるたけフレッシュな状態で作りたいです。