カテゴリー
ブログ

2015年1月30日(第三部) 気付けない程小さな歩みでも

裏地の豚革を貼った様子
裏地の豚革を貼った様子

夜も更けて参りましたね。
どうでした、雪。那須は本気で降りまして。
何度かツルっといきかけましたけど、無事、雪見酒の時間を迎えてますよ。

さて、現れましたね裏地の豚革。
こちら、オーダーメイドのブックカバー作りの様子です。

素直に全面貼りしました。
本当に良い発色…陽の光の元でお見せしたいなぁ。

裏地の黄色は、表の牛革よりも濃い色です。
でも、1年もすれば逆転するんじゃないでしょうかね。
ほらっ、ナチュラルレザーは日焼けしますので。
そしてもし、毎日のように使っていただけるとしたら、その逆転には気付かないかも知れないなぁ…なんて。
一歩いっぽはあまりに小さいので。

カテゴリー
ブログ

2015年1月30日(第二部) 重ねるポケットの下のヤツ

Tシャツと呼ばれるポケット用のパーツ
Tシャツと呼ばれるポケット用のパーツ

雪から雨に変わりまして。
お寒うございます。
ちょっと出かけるのですが、転んだら痛そうですなぁ。

さて、気を取り直しまして、手帳カバー作り会場の様子です。
裏表紙の内側のポケットやベルトの加工が続きます。
クリンクリンだったのも伸びました。重しのせておきましたらからね。
あと1枚、右手のレザーの裁断面を磨けば、下ごしらえは完了です。

ちなみに、こういうポケットのパーツをTシャツと呼ぶんですけどね。
ポケットを幾つも重ねるときに使います。
Tシャツの横側は削らなくても、特に問題は無いんですけど…
ここを丸めておきますと、うっすら写る下のポケットの輪郭がまろやかになりまして。

カテゴリー
ブログ

2015年1月30日 雪道をゆくように

側面を磨いたマチを開いた様子
側面を磨いたマチを開いた様子

いや~っ、降ってもふってもまだ降りやまぬ。
那須も久しぶりに真っ白です。

さて、オーダーメイドの長財布作りの様子です。

ヤスリを持ちかえながら削ってきた裁断面。
樹脂を染み込ませながら磨きまして。
1段ずつ、ヘラで押し開きながら、ちょっとずつちょっとずつ進みます。
まるで雪道をゆくように…
そして、内側にある3段のポケット類は仕上がりました。

残すはかぶせ部分の一周のみ。
およそ一カ月にわたり作ってきた長財布、まもなく完成です。

カテゴリー
ブログ

2015年1月29日(第三部) 作りたてだけ分かる境界線

透明な樹脂で磨いたコバ(裁断面)の様子
透明な樹脂で磨いたコバ(裁断面)の様子

夜も更けて参りましたね。
いや~っ、いい塩梅にくたびれたっつって。今日はここまで。

さて、ブックカバー作りは一歩前進です。
折り畳んで蝶番になるとこのコバ(裁断面)を磨きまして。
なめらかで、少し濃い色になってるでしょ。濡れたような色ですかね。

これ、作ってすぐだと色の違いが分かりますが、だんだん曖昧になってゆきます。
吟面との境目が分からないくらいに。

しかしね、今日はなんだか良くやったなーって思います。
そういう実感があるのは、幸せ者かも知れませんな。

カテゴリー
ブログ

2015年1月29日(第二部) クリンクリンでツルッツル

裏表紙の内側のパーツの床磨き
裏表紙の内側のパーツの床磨き

クリンクリンでしょ。
革が乾くとともに反った様子です。
↑ちなみに、おやじギャグじゃ無いですよ。

こちらは手帳カバー会場の様子でーす。
裏表紙に取り付けるポケットやベルトの下ごしらえですねー。
のりしろを残して、樹脂を塗ってピッカピカに磨きます。

ツルッとした肌ざわりですよ。
クリンクリンでツルッツル。

カテゴリー
ブログ

2015年1月29日 サラサラな手触りです

ヤスリ掛けを終えた長財布の側面
ヤスリ掛けを終えた長財布の側面

今日はだいぶん時間が掛かりましたが…
仕上げのヤスリ掛け、済みましたよ~。
オーダーメイドの長財布作りの模様です。

まろやかに削り上がったと思います。どっすかね。
ちなみに、撫でると色が変わって見えます。起毛のカーペットみたいな感じで。

さて、残すは染めながら磨き上げる工程だけになりました。

カテゴリー
ブログ

2015年1月28日(第三部) 入魂

エンブレムを取り付けると、まるで魂が入ったよう
エンブレムを取り付けると、まるで魂が入ったよう

今宵も更けて参りました。
そろそろ、ウィスキーでもやりますかね~。

さて、撮りましたのはオーダーメイドのブックカバー作りの様子です。
エンブレムが表紙の中央に鎮座しまして。
入ったでしょ、魂。

この鳥のコンチョ、大好きなんですよね~。
「それでも、清廉であれ」
最初に見たとき、そんな風に語りかけられた気がしまして。

そして、蝶番になる側面をヤスリ掛けて。
着々と準備が続きます。