カテゴリー
ブログ

2017年1月10日 黒革と生成りのヌメ革はモノクロっぽく見えるけど…

那須はよく晴れ、陽だまりが心地よいです。
こんな日ばかりが続けば良いのに。

そんなわけで、日向ぼっこしながら楽しく作っていきたいと思いま~す。
オーダーメイドの小銭入れの続きっで~す。

革の蝶番で開閉します
革の蝶番で開閉します

下ごしらえが進みまして、だいぶ形になってきました。
もう蝶番で開いたり閉ったりするのが想像できます。

ご覧の通り、外側が黒で内側が生成りのヌメ革です。
新しいうちはモノクロっぽく見える組合わせかも知れません。

ですが、2枚目の写真のレザーコースターを見てみて下さいませ。
右上にちょっと写ってます。
これは今作ってる小銭入れの内側と同じ革です。

右上のコースターは約1年半使用した生成りのヌメ革です
右上のコースターは約1年半使用した生成りのヌメ革です

想像してみて下さいませ。
先々には黒と飴色のシックな雰囲気に育ってゆきそうですね~。

さて続いては、本体を縫う前に、蝶番の噛み合わせをヤスリで調整して参りま~す。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月9日(第二部) 穴あけ祭りのキーケース作り

…今年も新成人たちは暴れているのでしょうか?
ずっと作ってるので、ニュース見て無いんですよね~。
暴れてるからどうってことも無いんですけどもね~。

さて、こちらはオーダーメイドのレザー蝶番のキーケース作りの模様です。
もうひたすら穴あけですね~。

革を蝶番にする部分に穴を開けています
革を蝶番にする部分に穴を開けています

これから穴を4つずつ切りつなげて四角くしますよ。
四角い型抜きもあるのですが…
思うところがあって以前の方法で進めておりま~す。

使ってるハトメ抜きは4号です。
だいたい直径1ミリの穴を開けられます。

4号のハトメ抜きです
4号のハトメ抜きです

ず~っと同じ姿勢で木槌を使い続けます。
したっくれおのずと肩が固まります。肩だけに。
(↑おやじギャグじゃ無いですよ)

陽が落ちる前に済んで良かった~。
夜は革の艶でライトの光を反射しますので、できれば避けたい。

狙いが定まりにくくって。
あれっ?老眼かなっ?老眼なのかなっ?…て、不安もね。
よぎったりよぎらなかったりしますけども。

まだまだ下ごしらえが続きます~。

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2017年1月9日 構造は二枚貝、レザー蝶番の小銭入れ

忘れてたんですけども…
祝日だったんですねっ、今日。成人式~。
知ってました?普通は知ってる?

そんな微妙に得した気分で今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。

オーダーメイドの小銭入れ作りの続きで~す。
1枚目に写ってるのは、通しマチですよ~。

バネホックが付いた通しマチのパーツです
バネホックが付いた通しマチのパーツです

バネホックの金具も付きまして、だんだんそれっぽくなって参りました。
ちなみに、中央の3分の1は革が2重になってるので、裏の金具は隠れてます。

…下ごしらえが進むにつれ、3つのパーツに集まってゆきます。

下ごしらえが進むと3つのパーツに集まってゆきます
下ごしらえが進むと3つのパーツに集まってゆきます

たとえるなら構造は二枚貝です。
上下の殻と中身の3つってわけですね~。

もうすぐねっ、パーツの見た目だけでピンと来るようになりますよ~。
ではでは楽しい祝日を~っ。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月8日(第二部) レザー蝶番の小銭入れの細やかな下ごしらえ

日曜日の夕暮れいかがお過ごしでしょうか。
アレですよ。
言ってしまえばね、今日までは正月の続きみたいなものじゃないですか。
合言葉は「連休明けはリハビリみたいなもんだから」で、どうでしょう?

さておき、オーダーメイドの小銭入れ作りの続きっで~す。
各パーツともに下ごしらえが進みますよ~。

斜め漉きした革をつないだ後に穴を開けた本体のパーツ
斜め漉きした革をつないだ後に穴を開けた本体のパーツ

革の蝶番で開く小銭入れなんですけどもね。
つくるときに特徴的なことがあります。

ここまでが裁断で~、次のここまでが接着で~…っていう…
工程の「区切り」がはっきりしないんです。

ココを少し漉いてから接着して、乾いた裁断に戻って~…みたいな?
細切れの工程がつながってゆきます。
夢工場の作品の中でも、工程の細かさは最高です。

2枚目の写真でなんとなく伝わるかもしれません。
1つのパーツの中でも部分的な加工や仕上げが進んでいます。

細かい工程に分かれた下ごしらえが進みます
細かい工程に分かれた下ごしらえが進みます

そして…順番を間違えると後がとっても難しくなる。

人生もねっ、順番を間違えるといろいろ難しくなりますもんね。
やっぱり、連休明けはリハビリみたいなものですかね~。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2016年12月16日 手順を細分化だぜ、新しい名刺入れ作り

いや~っ、那須はマジ寒いです。
晴れててもね~っ、山の雪がふっかけてくっかんね~っ。

そんなわけで、今宵も温かいウィスキーでもひっかけてゆきたいと思いま~す。
お酒を飲みながら、革や物づくりのお話をちょっとする…
最近のお気に入りです~。

でもでも、もうクリスマスプレゼント向けのご相談は締め切ったのでね。
良きタイミングで昼間に戻そうと思っております~。

「下ごしらえ」の済んだ革のパーツたちです
「下ごしらえ」の済んだ革のパーツたちです

さて、新しい仕様の名刺入れ作りも下ごしらえが済みまして。
いよいよ組立ですよ~。

手順についても、基本を離れて組み直しましてね。
裁断と接着、縫い穴開けなどをまぜこぜに進めてます。

大声では言えないですけどもね、きっとこれすごくイイのできちゃうぜ?
…生まれつきの小心者ですからね。
ぼそぼそ言う感じ?好きな子の下敷き隠しちゃう感じ?

手順を細分化して、順番を組み直しています
手順を細分化して、順番を組み直しています

具体的には例えば…
これまでは、できる限り接着を済ませてから、まとめて縫い穴を開けてたとします。
今回は、3つの穴を開けてから革を1枚接着して、乾いたら続きを開ける。
結果的にステッチの線が美しくなる。
…そんな感じです。

手順は複雑になるけれどね。
なんなんでしょうねこのワクワク感。
もう一杯汲んできますかね~。湯ざめにはご注意を~。

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2016年12月8日 レザー蝶番のシステム手帳づくりの現実

2つのレザーシステム手帳の下ごしらえが済みました
2つのレザーシステム手帳の下ごしらえが済みました

やっぱりねっ、仕事が跳ねたあとの一杯がなによりですよ。
このところ寝てるか食べてるか作ってるからさっ。
独りブラック企業的な日々ですよ。
楽しいからいいけど。

さあっ、2つのシステム手帳の下ごしらえが済んでますよ~。
写真を見てもらえば一見にしかずですけどもね。
革に細かい穴がいっぱ~いで~すよ。

元もと穴を開けるって苦手でさ。
なんか分かんないけどズレたり斜めに開いちゃったり。特に革が厚いとね~。

こちらはネジを革に埋め込む仕込みです
こちらはネジを革に埋め込む仕込みです

音楽性の違いですか?っつって。
ねじくれ曲がった心の表れですか?っつって。
…しょぼくれたこともありました。

で~も~っ、もう整然ですよ。
2ミリ厚の革にきっちり穴が開けられてます。
コツは背筋を正すことでした。

それに気付いたのは、やっぱ数稽古です。
近道なんて無い。

内藤誼人も「仕事は好き嫌いで判断していい」と言ってる意味が、ようやく分かるようになった気がします。
経営コンサルタントで心理学者の先生ですよ。本もいっぱい出してる人。

なんつって。
エライっぷりして話しましたけどもね~。
ただの酔っ払いのおっさんで~すよ~。ぴろ~んっ。

にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2016年12月7日 「なんで買ったの?」はお客様への最高の質問

革の蝶番づくりは、均等に穴を開けてから…
革の蝶番づくりは、均等に穴を開けてから…

どうもどうもこんばんは。冷えますね。
ぼちぼち晩酌でもいかがでしょうか。
今宵はウィスキーをアレしながらね、お客様の言葉に目からうろこが落ちたお話をちょこっとしたいです。

さて、システム手帳づくりが続いております。
革を蝶番にする下ごしらえですね~。

均等に穴を開けてゆきまして。
それを4つ一組で切り抜きます。
ズレたり切り過ぎれば、即、やり直し決定とい緊張感です。

4つの穴を切ってつなぎます
4つの穴を切ってつなぎます

ところでさっ。
お客様に「なんで買ったの?」と聞くことがあります。
毎回ではなくて、同じ作品を連続で注文されたり、気になったとき。

でっ、こないだ目からうろこがありまして。
「180度開いて使いやすい」
…というご意見を頂きましてね。

蝶番で開くもんで、作り手としては当たり前のことだったんです。
でも、革のシステム手帳では必ずしもそうではないんです。

手に持ったときに、自然に “く” の字に開くのが使いやすいって考え方がありまして。
そのために、わざわざ内側の革の横幅を外側より数ミリ短くして曲げながら貼ったりするんです。

私自身そう習ったもんですよ。
「曲げ貼りって言いましてね。便利でしょっ」なんて紹介したりして。

でもでも、システム手帳を机の上に置いてガッツリ描くならですよ。
180度開いた方が便利です。

…またですよ。
また、分かったっぷりしてたな~って反省です。
あなたはどんな風に思うんでしょね。

私らって、いつまでたっても勘違いしてばっかりなんですかね~。
そんな気持ちでウィスキーを舐めるよいですよ。