カテゴリー
ブログ

2017年1月13日 完成、オーダーメイドのレザー蝶番の小銭入れ Black × Natural

完成です。
オーダーメイドのレザー蝶番の小銭入れ Black × Natural です。

このデザインは、ちょっとした買い物に向いた薄くて個性ある小銭入れとして作っているものです。

実は、黒革と生成りのヌメ革のバイカラーで作ったのは初めて。
縫い糸もご依頼者様のご希望により黒にしております。

いつものような白糸の場合、手縫いのステッチの柔らかさや可愛らしさが際立ちます。
黒糸であることで、一見して渋く抑制の効いた印象になったと思います。
個人的にも内側のヌメ革が飴色に変わった姿を見てみたい一品です。

まだまだお客様に教えて頂くことが多いです。
ご依頼ありがとうございました。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月12日 程良い太さの素敵ステッチ

陽ざしとともに粉雪が舞う那須。
なんかキラッキラしてます。

寒いのはアレだけど、やっぱり美しいです。
そんな自然の美しさを愛でながら、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。

さて、オーダーメイドの小銭入れ作りの続きです。
本体の下側と函マチを縫いましたよ~。

本体の下側と函マチが縫えました
本体の下側と函マチが縫えました

グッと完成形に近づいてきましたね。
どのようにして開いたり閉じたりするのか想像できる形になりました。

ちなみに縫い糸は私のイチオシの太さです。
品物の大きさに対して、細すぎると手縫いの雰囲気が伝わりにくくなりまして。
太すぎれば違和感が半端なくなります。

程良~いステッチって素敵ですね。ステッチだけに。
(↑おやじギャグじゃ無いですよ。)

さあっ、次は “かぶせ” です。
“かぶせ” の一周で縫い上がりですが…

あとは “かぶせ” の一周で縫い上がりです
あとは “かぶせ” の一周で縫い上がりです

上手に縫うための始点は一か所だけ。
最悪だと手が入らなくなって縫い進めなくなる。
…ちょっとパズルみたいで面白いと思いませんか。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月11日 革の蝶番作りは「まさか」の手作業

どうもこんにちは。
えっと、 -4 とか -6 とかが並んでましてね、まさかですよ。

那須の週間予報の最低気温なんですけどもね。
冷え症の私にとっては、まさかの辛い現実。もはや命にかかわごにょごにょ…

弱音はさておき、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
オーダーメイドの小銭入れ作りの模様です。

まずは革の蝶番です。
噛み合わせの調整はバッチリ。
最後の仕上げの磨き上げまで済みました~。

一つひとつ磨いて仕上げた蝶番の溝です
一つひとつ磨いて仕上げた蝶番の溝です

写真で伝わるでしょうか。
溝の中までツルっとしてます。

この溝、いつもながら一つひとつ磨いております。
「まさかそんなことして無いでしょう」って思うかも?
でも、それしか方法が無いんですね~。

続いて本体に縫い穴を開けてから、函マチを貼り付けます。
函マチの縫い穴は、本体の穴を一つひとつ貫通させるんですね~。

本体の縫い穴を函マチに貫通させている様子です
本体の縫い穴を函マチに貫通させている様子です

ようやく下ごしらえが済みまして。
縫って参りたいと思いま~す。

そうそうホント冷えるらしいので、温かくお過ごしくださいませ。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月10日 黒革と生成りのヌメ革はモノクロっぽく見えるけど…

那須はよく晴れ、陽だまりが心地よいです。
こんな日ばかりが続けば良いのに。

そんなわけで、日向ぼっこしながら楽しく作っていきたいと思いま~す。
オーダーメイドの小銭入れの続きっで~す。

革の蝶番で開閉します
革の蝶番で開閉します

下ごしらえが進みまして、だいぶ形になってきました。
もう蝶番で開いたり閉ったりするのが想像できます。

ご覧の通り、外側が黒で内側が生成りのヌメ革です。
新しいうちはモノクロっぽく見える組合わせかも知れません。

ですが、2枚目の写真のレザーコースターを見てみて下さいませ。
右上にちょっと写ってます。
これは今作ってる小銭入れの内側と同じ革です。

右上のコースターは約1年半使用した生成りのヌメ革です
右上のコースターは約1年半使用した生成りのヌメ革です

想像してみて下さいませ。
先々には黒と飴色のシックな雰囲気に育ってゆきそうですね~。

さて続いては、本体を縫う前に、蝶番の噛み合わせをヤスリで調整して参りま~す。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月9日 構造は二枚貝、レザー蝶番の小銭入れ

忘れてたんですけども…
祝日だったんですねっ、今日。成人式~。
知ってました?普通は知ってる?

そんな微妙に得した気分で今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。

オーダーメイドの小銭入れ作りの続きで~す。
1枚目に写ってるのは、通しマチですよ~。

バネホックが付いた通しマチのパーツです
バネホックが付いた通しマチのパーツです

バネホックの金具も付きまして、だんだんそれっぽくなって参りました。
ちなみに、中央の3分の1は革が2重になってるので、裏の金具は隠れてます。

…下ごしらえが進むにつれ、3つのパーツに集まってゆきます。

下ごしらえが進むと3つのパーツに集まってゆきます
下ごしらえが進むと3つのパーツに集まってゆきます

たとえるなら構造は二枚貝です。
上下の殻と中身の3つってわけですね~。

もうすぐねっ、パーツの見た目だけでピンと来るようになりますよ~。
ではでは楽しい祝日を~っ。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月8日(第二部) レザー蝶番の小銭入れの細やかな下ごしらえ

日曜日の夕暮れいかがお過ごしでしょうか。
アレですよ。
言ってしまえばね、今日までは正月の続きみたいなものじゃないですか。
合言葉は「連休明けはリハビリみたいなもんだから」で、どうでしょう?

さておき、オーダーメイドの小銭入れ作りの続きっで~す。
各パーツともに下ごしらえが進みますよ~。

斜め漉きした革をつないだ後に穴を開けた本体のパーツ
斜め漉きした革をつないだ後に穴を開けた本体のパーツ

革の蝶番で開く小銭入れなんですけどもね。
つくるときに特徴的なことがあります。

ここまでが裁断で~、次のここまでが接着で~…っていう…
工程の「区切り」がはっきりしないんです。

ココを少し漉いてから接着して、乾いた裁断に戻って~…みたいな?
細切れの工程がつながってゆきます。
夢工場の作品の中でも、工程の細かさは最高です。

2枚目の写真でなんとなく伝わるかもしれません。
1つのパーツの中でも部分的な加工や仕上げが進んでいます。

細かい工程に分かれた下ごしらえが進みます
細かい工程に分かれた下ごしらえが進みます

そして…順番を間違えると後がとっても難しくなる。

人生もねっ、順番を間違えるといろいろ難しくなりますもんね。
やっぱり、連休明けはリハビリみたいなものですかね~。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

カテゴリー
ブログ

2017年1月7日(第二部) 制作開始、オーダーメイドの小銭入れ

なんだかんだ言っても、仕事が跳ねた後の一杯は最高ですなぁ…。
熱~い風呂も行ってきて、至福のひとときです…

さてっ、撮りましたのはオーダーメイドの小銭入れのパーツたちです。
新たに制作スタートっで~すよっ。

オーダーメイドのレザー蝶番の小銭入れ、制作開始です
オーダーメイドのレザー蝶番の小銭入れ、制作開始です

革の蝶番で開く箱型の小銭入れです。
今回は黒革と生成りのヌメ革を、黒糸で縫う仕様です。渋いですね~。

一通り革の裁断は済みまして。
6ヶ所、斜め漉きして今日はここまでにしました。

斜め漉き(ゼロ漉き)は6ヶ所です
斜め漉き(ゼロ漉き)は6ヶ所です

次は蝶番になる場所に穴を開けていくんですけども…
もう目がしょぼしょぼしまして…

無理して進めるとズレたりするなってことで晩酌です。
つくってる途中のパーツたちを見ながらってのもオツでして。
ではでは、週末の夜を温かくお楽しみくださいませ。

にほんブログ村テーマ 財布へ
財布