カテゴリー
ブログ

2019年1月30日 ぷちトランクの手縫いを順番に

やーやーこんばんはっ、 To Be ですよ。
今日も寒かったですねお疲れさまでした~。

さてっ、こちらに下ごしらえの済んだパーツをご用意しましたよ。
作るのはマグネットのぷちトランクです。

手縫いの準備が整いまして
手縫いの準備が整いまして

手縫いの模様を順番に撮りま~したっと。
今夜もミニチュア作りの楽し~世界をお見せしましょ~
斜めに縫って箱型にしてゆきます
斜めに縫って箱型にしてゆきます

…まぁ…
有体にいえば売り切れ品の補充の制作ですけどもね。
そこはお口チャックです。お口ミッフィーです。
革の柔らかさも利用しますよ
革の柔らかさも利用しますよ

だんだん箱っぽくなっていくでしょ。
「駒合わせ縫い」っていうんですけどもね、ミニチュア用にちょっと工夫してます。
縫ってから微妙に位置を調整をして接着してますよ。
いちおう縫うパーツの全てがつながったところです
いちおう縫うパーツの全てがつながったところです

もし「作ってみたい」って方がいれば、こういうのも挑戦できるようにしたいな~。
今の革細工キットは「初めてでも頑張れば作れる」ってことを大事にしてますけどもね。
難しいから楽しいってあるもんねっ。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年1月29日 マグネット2点完成、そしてよもやま話

今宵も更けて参りましたね。
ぼちぼち一杯傾けながらクダでも巻きたい時間ですよ。
どーもどーも To Be ですはい。

さて、珍しく夕暮れに撮~りま~した~っ。
「いや~情緒あるね~」なんつって。

夕焼け小焼けで影も伸びまして
夕焼け小焼けで影も伸びまして

マグネットが2つ完成してま~す。
小人サイズのブーツと地図帳のマグネット。

強力なマグネットシートを使っております
強力なマグネットシートを使っております

オフィスでお店でご家庭で、楽しく使っていただきたいな。
ほらっ、見るだけで楽しいもん。

こんなに小さなものですよ
こんなに小さなものですよ

だがしか~しっ。
マグネットって持ってっちゃう人いるんだよね。
前にさ、アトリエのA看板に使ってたらさ、持ってっちゃわれちゃってさ~。今はテープで留めてます。

ご自宅で使ってたりするのかなぁ。
冷蔵庫の伝言メモなどに、便利に使っているのでしょうか。
勝手に持って来ちゃったものなんて、気分良く使えないよね。
不思議~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年1月28日 チップス2点・ぷちエンジニアブーツを作りながら

いやぁ今日も寒かったね~。
どーもどーもお疲れさまでした To Be ですよ。
一日がんばりましたね~うんうん。

さて、今日はマグネットのぷちブーツをこしらえてますよ。
まずは極小バックルにベルトを取り付けてます。

ハトメ抜きで開けた穴の両側をカッターで切り抜きます
ハトメ抜きで開けた穴の両側をカッターで切り抜きます

ここでも4号のハトメ抜きを使ってます。
2か所に穴を開けて、カッターでつなげてますよ。

ミニチュア作りってほんと楽しい。
更にさらにっ、キット販売を始めてから輪を掛けて楽しくなりまして。

手縫いの準備が整ったとこです
手縫いの準備が整ったとこです

そりゃそうだよねっ。
「私にもできました」なんてレビューをもらったり、作品を見せてもらったりできるんですから。

そして今夜のポイントは3枚目の写真っ。
革を濡らして縫うわけですが、甲を成形したとこでいったん乾かしてます。一晩おきますよ。

甲を成形して乾かし、踵側だけに水を入れて続きを縫います
甲を成形して乾かし、踵側だけに水を入れて続きを縫います

こうすると甲の形がしっかり決まります。
(↑おやじギャグじゃないですよ、甲だけに)

乾いたら踵側だけに綿棒で水を染み込ませて続きを縫うんです。
この作り方はキットの説明書にも書いてませんよ。
グッと難しくなっちゃうので。
でもでも、面白いので挑戦してみて欲しいな~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年1月7日 お一つ補充できまして、マグネットのぷちトランク

やぁやぁどーもどーもこんばんは、 To Be ですよ。
今日からだいたい皆さま仕事も始まった感じかな?お疲れさまでした~。

まず手縫い中のぷちトランクを撮りました。
面白そうでしょ~。これを縫うのは楽しいぞ。

部分的に接着しながら縫うのでぐちゃぐちゃな見た目になります
部分的に接着しながら縫うのでぐちゃぐちゃな見た目になります

…という過程があって完成してます。
マグネットのぷちトランクです。
https://minne.com/items/1941091

はめ込み式でパカパカ開け閉め出来ます
はめ込み式でパカパカ開け閉め出来ます

ポイントはパカパカ開いたり閉ったりすること。
ちなみに、元旦に完成したのはマグネットを付けないオーダーメイド。
バージョン違いって感じやね。

小人サイズのマグネットのぷちトランクです
小人サイズのマグネットのぷちトランクです

手の平にのる小さなちいさなトランクだけど。
夢や希望はギューっと詰め込めますからね~。
今度も出来るだけ売り切れにしたくない作品なんです。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年1月6日 時間がかからなくなった・かけるようになった工程

今日まで連休って方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
どーもどーも To Be ですよ。

こちら、在庫がカラッポのぷちトランクを作ってます。
何度もお見せしてるので、切り口を変えまして、時間がかからなくなった工程と時間を掛けるようになった工程のお話しをしたいと思いま~す。

まず時間がかからなくなったもの。
45度の斜め漉きです。

45度に漉くのは慣れ次第でした
45度に漉くのは慣れ次第でした

はじめの頃は、材料は無駄にするし指は切るし、大変でたいへんで。
無理せずだいたいの形に切ってヤスリがけしたりもしてました。

今はスパーンっと一振りで45度です。
「切れ味抜群っ」なんつって。
…刃物は怖いですから驕り高ぶるのはアレですけども。

マグネットのぷちトランクのパーツ一覧です
マグネットのぷちトランクのパーツ一覧です

一方で時間を掛けるようになったもの。
持ち手はじっくり作るようになりました。

細長い革の両端を折り畳んで金具を付けまして。
それを別の革でクルッと包んで縫います。

2枚の革を折り畳んでゆきます
2枚の革を折り畳んでゆきます

あまりにも小さいので、手縫いはまるで知恵の輪でした。
プルップルですよ、指プルプル。

でも、一部を湿らせて成形して乾いたら接着という工程を繰り返すことで、簡単に縫えるようになったんですね~。
4枚目の写真で伝わるんじゃないでしょうか?
縫う前に形は完成してて、縫い穴もしっかり開いてます。

成形と接着のみでこの形になりまして
成形と接着のみでこの形になりまして

…いかがでしょ。
あんまり面白くも無いかなって思ってる裏話ですが…たまにはいいかなぁ?
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年1月1日 元旦に完成、オーダーメイドのぷちトランク

明けましておめでと~ございま~す。
「一年の計は元旦にあり」ということで、私、 To Be も新年の抱負を………述べな~いっ。

「述べないのかよ」って思った?思った?
「一本取られたよ」つって?

早速、オーダーメイドのぷちトランクを作ってゆきましょ~。
1枚目の写真、集中治療室みたいでしょ?謎の糸がいっぱい出てて。

手縫いの合間に接着待ちが入るためこんな姿に
手縫いの合間に接着待ちが入るためこんな姿に

えっと、一辺を縫ったら接着し、乾いたら二重にかがって糸止めって工程を繰り返してます。
「かがる」っていうのは、外側を一周させるってことですよ。
接着が乾くのを待つ間に他の一辺を縫うので、こんな集中治療室になります。

続いて胴の手縫いですね。
斜めに縫うのは針がとっても重いので、ペンチで引っこ抜いてます。
手でグリグリすると指の皮がベロベロになるし、なにより綺麗に縫えます。

5~6ミリ厚の革を縫うのと同じです
5~6ミリ厚の革を縫うのと同じです

そして内装やベルトを付ければ完成で~す。

完成です。オーダーメイドのぷちトランクです
完成です。オーダーメイドのぷちトランクです

はめ込み式で簡単に開け閉めできます
はめ込み式で簡単に開け閉めできます

どうでしょね?可愛らしいでしょ。
いや~、出来ましたね~。元旦に完成なんて縁起イイね~。縁起ってるね~。
そんなわけで予定通り明後日3日に発送しま~す。

…ところで、今年はお店の雰囲気作りを頑張りたいな~。
ではでは、今年もよろしくお願いしま~す。どーもどーもお願いしま~す。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2018年12月31日 大晦日だよ、オーダーメイドのぷちトランク作りっ

2018年も残り数時間となりました。
私、 To Be も静かに一年を振りかえ………らな~いっ。

「振り返らないのかよ」って思った?思った?
「一本取られたよ」つって?

そんなわけでオーダーメイドのぷちトランクを作ってゆきたいと思いま~す。
どーですかこのおびただしいパーツ数。革だけで32パーツです。

こげ茶のぷちトランクの制作依頼をを頂きまして
こげ茶のぷちトランクの制作依頼をを頂きまして

1月3日の発送予定ですのでね。
どんどん作ってゆきますよ。

まず細長い革を胴に極小カシメで留めればベルトループに。
カシメの直径はなんと3ミリ。

トランクの胴にベルトループを付けまして
トランクの胴にベルトループを付けまして

続いて革の蝶番を3つ作って底に取り付けます。
この蝶番は私が作る中で最小です。人間サイズの作品作りにも使ってみたいなぁ。

底に3連の革の蝶番を取り付けます
底に3連の革の蝶番を取り付けます

そして4枚の小さなパーツを組み合わせれば取っ手になります。
これで本体を縫っていく準備ができました。

取っ手も出来ました
取っ手も出来ました

…ところで、2018年は飛躍的にご注文が増えた一年でした。
先々月に続き、12月も注文数も販売額も過去最高となりました。

ひとえに応援してくれる皆さまのおかげです。
心よりありがとうございます。
ではでは良いお年を~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具