ど~もど~もこんばんは、 To Be だよっ。
いやはや2月もあと2時間ちょっとで終わりですな。
お疲れしたっ。
ウィスキーでも引っかけながらね、革の手入れでもってとこですよ。

さて、月末恒例の手作り革クリームの実験の続きです。
直射日光とエアコンで、カラッカラに乾きましたね~。
干からびたって感じ?
「…私の心みたい」なんてシンパシーはアレですよ。重くなっからアレですよ。
「乾いてるのは革だけじゃないわ」みたいな。
…さておきっ、いつものお手入れです。
左の一列は力づくで平らにしまして。
真ん中は手作りクリーム、右はコロニルのアニリンクリームを塗ってから平らにします。

「変わり映えしないね」って思うかも。
う~ん、ごもっとも。
でもねっ、ここから学べることもあるぜっ。
一番最初に作った手作り革クリームはさっ、一か月で分離しちゃったんです。おぼえてるかな?
昼は直射日光、夜は氷点下の苛酷な環境で2カ月。
今回のクリームは大丈夫そうですね~っ。ウェ~イッ。

そして…こっちのが大切かな?
もしあなたが、初めての生成りのヌメ革のお財布を買ったとします。
「ヌメ革って経年変化が楽しいんだよね~」つってさ。
「SNS あたりで、毎週のように写真をUPして変化を見るよ~」ってやったとします。
…よぎるよね。
不安が、よぎるよね。
間がもたないよねっ、ネタとして。
ちなみに、写真の端に写り込んでる革のコースター。
ウィスキーのお湯割りがのってるコースターですね。
これは、1年10ヵ月です。
まだ赤ちゃんみたいなもんなんだよね~。
まったく新しい世界に挑戦する決意とともにヌメ革のアイテムをゲットとか、いいかもねっ。
「3年半人前だっ」なんて言われる頃にはさ。
ああ、別にウチのじゃなくてもいいですよ。
気に入ったのが一番。
いやはやどうして。
イイ味、出始めてるかも知れません。お互いに。
…さて3月。
お待ちかねの春ですね~っ。
【ここまでの実験メモ】
- 2017年 2月28日 手作り革クリームの実験(第4回)
見た目に大きな変化が出ないことの言い訳をしてます。 - 2017年 1月26日 手作り革クリームの実験(第3回)
生成りのヌメ革の経年変化に差が出始めた様子です。 - 2016年12月24日 手作り革クリームの実験(第2回)
クリームが分離したため、椿オイルの手作りクリームで引き継ぎました。 - 2016年11月25日 実験開始
ホホバオイルの革クリームを作り、実験を始めました。