ホームページ作成の裏技の話です。
ハンドメイドの腕時計やアクセサリーを作っている私が、どうしてこんなことをお話しするか?
それは、以前、ホームページの作成を仕事にしていたことがありまして、今ご覧頂いているページも手作りしているからなんです。
先日、ウェブを簡単に作れるプログラムのWordPressが3.5にバージョンアップしています。
そして、フェイスブックに、今回のアップデートで「リンク」機能が無くなったことや、「リンク」機能を使って、簡単に画像やリンク・テキストをランダム表示出来る裏技的な使い方があると書いたところ、ご質問をいただきましたので、公開することにしました。
ちょっと込み入ったことになると、ネットを使って欲しい情報にたどり着くのも簡単では無いので、ここまでたどり着かれたあなたには大盤振舞いです。
このコンテンツのランダム表示方法は、簡単に設定できて、その後の管理もとっても楽という、ウェブを管理する人に優しい方法です。
まず、WordPress3.5以降に使い始めた方は、リンク機能そのものが使えません。
でも、次のリンク先でプラグインをインストールすることにより、使えるようになります。
次に、貼り付けるソースコードです。
コピーしてお使いください。
<?php wp_list_bookmarks(‘title_li=&category=■■■ここにリンクカテゴリーのIDを入れます(複数の場合はカンマ区切り)■■■&show_name=0&categorize=0&limit=1&orderby=rand&between=
&show_description=1′); ?>
*実際に機能してしまうのを避けるため、最初と最後の”<"と">“を全角で書いています。使う時は半角にしてください。
ランダム表示くらいなら、他にもいろいろ方法はありますが、何といっても管理が楽です。
管理画面の「リンク」で、追加や削除するだけですから。