カテゴリー
ブログ

2016年12月20日 タブー・革のお手入れのやってはいけないをやってみた

どうもどうも To Be です。
やっちゃいけないって言われてることをね。
今日はやってみたいと思いま~す。

どうでしょね。
この時期は呑む機会も多いですけども。
「やっちゃったかな~?」ってときもあるもので。
なにが厄介って「かな~?」ってとこが厄介ですよね。

さておき、これからやってみるのは革のお手入れのお話です。
1枚目の写真は革用クリームの実験の経過ですね~。

革クリームを手作りしたのではじめた実験です。
1カ月ごとにクリームを塗って、保湿や油分の潤いの変化を見るというもの。

…あれから25日が経過したのですが…
予想通り、まるで大差ありません。

25日間日向に放置するも大差なし
25日間日向に放置するも大差なし

そこでです。
一般的にやっちゃいけないと言われることをやってみましょ~。

加速テストなんて言えるレベルじゃないけれどさ。
変化が無いのはつまらないから。
そして、ちょっとでもあなたの役に立つことがあると嬉しいな~っ。

1.革は濡らさないように気を付ける

基本です。イロハのイですね~。
そんなわけで、水没させてみ~ましたっ。

水没させると早くも黄色の革に変化が…
水没させると早くも黄色の革に変化が…

注目ポイントは違いますが、ここで早くも変化が出ます。
30分くらいどぶ漬けにしたところ、黄色の染料が溶けだしました。
さらに、黄色の革だけサインペンで書いた印が吟面まで沁みちゃってます。

薄い色の革は難しいってのが、わかりますね。
例えば、バッグの入れた状態でずぶ濡れになったとします。にわか雷雨とかで。
すると他のものからどんどん色移りするはずです。

2.万が一濡れた革は手早く拭く

拭きませんよ。
ずぶ濡れのままガラステーブルに並べます。

ずぶ濡れのまま、革を乾かすには最悪の環境に置いてみます
ずぶ濡れのまま、革を乾かすには最悪の環境に置いてみます

3.風通しの良い場所で陰干しで乾かす

革は急な乾燥すると、ひび割れたり変形したりしますからね。
陰干しでゆっくりと全体的に乾かすのが基本です。

今回は窓を閉め切って日当たり最高の場所に置いてみます。
南と西の2面に大きな窓があるので、日中は基本的に陽だまりです。

どうなるかは私も知りません。
さてさて、なにが起きますやら。

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

カテゴリー
ブログ

2016年11月25日 手作り革クリームを作るゾ⑥使用テストを始めます

ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類を、クリーム無し、手作り革クリーム、コロニルの3パターンでテストします。
ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類を、クリーム無し、手作り革クリーム、コロニルの3パターンでテストします。

金曜日の夕暮れ。私の大好きな時間です。
しかも今日は25日。給料日ですかね~。
いかがお過ごしでしょうか~?

さて、昨夜完成した手作り革クリームの使用テストを開始しま~すよっ。
ちょっとね~…薬っぽい香りがするんです。
太田胃散の香りと良く似てると思う。

作ってるときから気になって、分量を予定の半分にしたんですけどもね。
これアロエベラの香りなんです。
ホホバオイルの微かな甘い香りは、すっかり感じられません。残念。
次はもっとアロエベラを抑え目にしたいな~。

革の裏に目印を記しておきます
革の裏に目印を記しておきます

さておき、早速実験で~すっ。
9枚の革のカードを用意しました。

ヌメ革、芯通し革、アニリン革の3種類です。
それぞれ、なにも塗らない場合と、手作り革クリームやコロニルを塗った場合で変化を見てゆきましょう。

そして、気になることはどんどん書きとめまして。
改良に改良を重ねてゆきたいと思います。

さて実際に塗ってみると、違いは3つ感じられました。

まず、コロニルの方がプルプルやわらかくて塗りやすい。
例えば、手作りの革クリームがカスタードクリームだとすると、コロニルは生クリームって感じかな?
手作りの方も精製水の割合を増やした方がイイかも?

次に、革への浸透力は手作りの革クリームのが良さそうです。
特にアニリン革は水分や油分の補給が難しいのですが、スッと入ってびっくり。
もちろん、浸透力はあっても色落ちはしませんでした。

最後に塗った後の手触り。ほんの微妙な違いですが…
手作りのがサラッとしてます。
比べると若干コロニルの方がペタっとする。

手作りのオリジナル革クリーム
手作りのオリジナル革クリーム

なるほどっ…と。
これがかのホホバオイルの使用感か…と。
ホホバオイルの浸透力の強さとサラッとした特徴が、そのまんま出た気がします。

結果は以上です。
そして、今後につきまして。
今日が2016年の11月25日なので、毎月25日に塗っていこうかと考えてます。
毎月だと頻度が多すぎるので、たまに革を水没させて油分が抜ける負荷を掛けたりしたいと思います。

予想だと手作りの革クリームもコロニルも似たような変化をすると思います。
それはそれで成功として…

後は、両方のクリームをよく日が当たる窓際に置いておきます。
腐ったり酸化しやすい環境で、革クリームそのものの様子を見たいと思いま~す。

ちょっとでもご興味お持ちになって頂けてたら嬉しいで~す。

カテゴリー
ブログ

2016年9月12日 実験失敗、ハトメ4号大き過ぎ

4号のハトメ抜きでは大き過ぎました
4号のハトメ抜きでは大き過ぎました

いきなりですが、大変な贅沢をしまして。
昨日の夜なんですけどもね。
テレビで見るような高級懐石料理みたいのを頂きまして。お座敷で。

初手から菊花かぶ。初手から全力。
そこに鮎やら伊勢えびやらめくるめく美味。最先端からまだ加速(B’z)です。
もうね、ここは涅槃(ねはん)かと。
生きたまま極楽浄土にたどり着いたかと。
なんならちょっと死んだのかと。
ただ「ありがとう」と伝えたいです。

そんな冥途の土産が増えたとこで、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
さて、マグネットのぷちブーツ作りの続きですが…
今日は実験です。

普段は目打ちであけてる靴底の縫い穴をですね、ハトメ抜きでやってみ~ましたっ。
縫いやすくなれば自ずと仕上がりも良くなるという筋書きです。
したっけ残念。
みごと失敗ですよ。作り直しですよ。

だんだん形になってゆきます
だんだん形になってゆきます

でもでも、そこは涅槃がえりだからでしょうか。
しょぼくれることなく作ってま~すよ。

カテゴリー
ブログ

2013年6月23日 実験に結論が出ましたんで

左から、合成ゴム、エポキシ、アクリル
左から、合成ゴム、エポキシ、アクリル

昨日に引き続き、素材の実験です。
特製カレンダーを作るための下調べ。

レザーに小窓を付けるとしたらどれがいいか調べてます。
左から、合成ゴム樹脂、エポキシ樹脂、アクリル板です。

それぞれ悪くありません。
合成ゴム系樹脂は綺麗ですね。
エポキシ系樹脂は形がいいですね。ふっくら整いやすくて。
強度ならアクリル板が最高です。

結論。
何も付けない方が一番好み。

…そんな日もあります。役立つ時も来たり来なかったりするでしょう。

カテゴリー
ブログ

2013年6月22日 レザースロットの実験

レザーのスロットの実験
レザーのスロットの実験

今日は実験です。

レザーに開けたスロットは8か所。
全てのスロットには、何かがハマっています。

強化アクリルA 2ヶ所
強化アクリルB 4ヶ所
レザー(ブラウン) 1ヶ所
レザー(ナチュラル) 1ヶ所
計8ヶ所

次の新しいひと品を作るための実験です。
…なんだか、こういうとこを丁寧にやりたくなりまして。