カテゴリー
ブログ

2018年6月19日 レザーコースターの4年目に入る前のお手入れ

いや~っ。人って脆いですね。
飲むのが辛い喉の風邪が続きまして。
たった一か所痛いだけで、集中力やら正確さやらが…まっ、それが普通だねっ。

メンテナンス完了です
メンテナンス完了です

さておき、レザーコースターのメンテナンスが完了です。
4年目に入る前のお手入れは次の通りで~す。

1 一晩水に浸して汚れを浮かせる。
2 柔らかいブラシで汚れを落として二日間ほど陰干し。
3 乾ききる前に手で揉みほぐして吸水力を確保。
4 もう二日程きっちり陰干ししてカビを防ぐ。

いかがでしょう。
普通の革製品のメンテナンスとはまるで違いますよね?
オイルやクリームを使ってないし。
コースターは食器の一つですから、清潔がなによりだと思うのです。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年6月18日 乾ききる前に揉みほぐし、レザーコースターのメンテナンスです

いやぁ…喉の風邪をひきまして。
ツバを飲むと痛むタイプのアレです。

でもまあ喉だけですのでね。
ヴィックス舐めて今日も楽しく作ってま~す。
赤の名刺入れ一つできてますよ~(https://minne.com/items/4428819)。

さて、コースターのメンテナンスの続きを見てゆきましょ~。
2日間陰干ししました。

厚みが7ミリあるので乾燥に時間が掛ります
厚みが7ミリあるので乾燥に時間が掛ります

手触りは「もう乾いたかな?」って感じ。
でも、重さを測ると8グラムほど重いです。

乾ききって硬くなる前に丹念に揉みほぐします
乾ききって硬くなる前に丹念に揉みほぐします

ここで揉みほぐします。
乾いて硬くなる前に揉んで吸水力を維持したいです。
あとはしっかり乾かします。カビを嫌っていくスタイルですよ。

普通の革製品のメンテナンスとはまるで違うので、私も模索しながらです。
そして今回のメンテナンスについては、明日まとめますよ。
気に入ってお使いいただけてるお客様に、経年変化を楽しんで頂きたいですからね~。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年6月16日 「汚れが落ちてる」って言われたら信じちゃうよね

梅雨寒ですね。
喉が痛んで辛かったのですが…
ウィスキーを呑んだっくれ、かなり楽にな~りま~したっ。
さすが百薬の長っ。
薬世界のライオン。

浸けこんだ水はすっかり茶色になりました
浸けこんだ水はすっかり茶色になりました

さて、まずはレザーコースターのメンテナンスの続きから。
一晩水に浸けました。

水はすっかり茶色くなってます。
「こんなに汚れが落ちたの?」と思うかもしれませんね。

タンニンなめしのヌメ革を水に浸けるとこういう色になりますよ。
コーヒーの染みなどもありますが…溶け出した成分の多くは、おそらく植物タンニンです。
渋い香りで、触ると手がザラっとしますので。

毛先が細くやわらかいブラシで汚れを落としました
毛先が細くやわらかいブラシで汚れを落としました

汚れを落とします。
毛先が細くて柔らかなブラシにて、濡れたままのコースターの表面をブラッシングです。
ゴシゴシって感じじゃなくて、優しくです。
ほんとに歯磨きと同じくらいの強さかな?
この後は陰干しで~す。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年6月15日 4年目のレザーコースターをリフレッシュするゾ

えっと、遅くなってすいません。
レザーコースターのメンテナンスのお話をしたいと思います。
ほんとは梅雨に入る前にしたかったのですが…ごめんなさい。

さて、気を取り直しまして。
厚さ7ミリのレザーコースターを長らく作っておりまして。
自分でも愛用しております。

どちらも愛用のレザーコースターです
どちらも愛用のレザーコースターです

最初に自分用に作ったのが2015年5月13日。3年以上経ちます。
約1年使用した後、販売を開始しました。
そして、2017年4月29日にはアトリエでの自分用も作ってます。
あーぼぅさんによるアトリエマルシェのハンコを捺してますね~。可愛い~。

陶器の畳付きが当たる部分は摩擦による変色でしょうね
陶器の畳付きが当たる部分は摩擦による変色でしょうね

ちょっと2枚目の写真を見てもらえるでしょうか。
どちらも毎日使用してますが、使い方が違います。
アトリエでは紙コップ、自宅ではコーヒーカップを主に載せてます。
重さや熱の伝わり方、そして摩擦はまるで違いますね~。

表側を下にして一晩水に浸けます
表側を下にして一晩水に浸けます

3年使ったコースターはイイ色に育ってますね~。
今回はこちらをメンテナンスでリフレッシュしたいと思います。
まずは一晩水に浸して汚れを取りますよ~。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2017年9月3日 フォトフレーム作りの工夫と手作り革クリームの実験(第10回)

いや~っ、すっかり秋の行楽な那須でして。
いよいよアトリエマルシェも今週の土曜日とな~りま~した~。
週間予報では金曜が雨、当日土曜日は晴れ…微妙?

片方の窓のパーツが完成しました
片方の窓のパーツが完成しました

さておき、オーダーメイドのフォトフレーム作りの続きいってみよ~。
作ってたらなんだか楽しくなってきてね。
ちょいと頑張って窓のパーツを一つ完成させました。
秋の空が映り込んでますね~。

構造は普通の窓枠と一緒って言えばいいかな?
アクリル板を革の中にすっかり埋め込んでますよ。
これなら外れる心配なしです。

左が制作中、右が完成した窓のパーツです
左が制作中、右が完成した窓のパーツです

…でねっ、こだわりポイントはズバリ写真の出し入れ。
完成してる窓枠をよく見ると、一辺だけ縫ってあるのが分かるでしょうか?
これ飾りのステッチなんです。
ひっくり返してみると、裏側にはステッチが無い。
写真を出し入れする口にステッチがあったら、引っ掛かって大変ですからね~。

話は変わるんですけどもね。
手作り革クリームの実験なんですが…

10ヵ月経ってもこの体たらく…
10ヵ月経ってもこの体たらく…

あぁ~…恥ずかしい。恥ずいハズい。
全然ね、変化に違いが見られませんで…

なのでやり方変えてみました~っ。いぇ~いっ。(空元気)
これまでは、水浸しにして乾いてからクリームを塗って来ました。
今回は、クリームを塗ってから水浸しにしてみたいと思いま~す。いぇ~いっ。

なにちょっと「苦し紛れでしょ?」とか思ってない?
いえいえいえいえとんでもない。
もちろん苦し紛れですよ。

苦笑しないでね、お願い。しょぼくれちゃうから。
笑うなら普通に笑っとけ笑っとけっつって。

【ここまでの実験メモ】

  • 2017年 9月 3日 手作り革クリームの実験(第10回)
    10ヶ月目にして、苦し紛れで実験方法を変えています。
  • 2017年 8月 3日 手作り革クリームの実験(第9回)
    9ヶ月目にして見た目の違いがはっきりしてきました。
  • 2017年 6月29日 手作り革クリームの実験(第8回)
    面白みのない展開について謝りはじめています。
  • 2017年 6月 5日 手作り革クリームの実験(第7回)
    うんともすんとも変化の無い革に不安がよぎります。
  • 2017年 4月26日 手作り革クリームの実験(第6回)
    変化が見られず、革を一晩水に浸すことに。
  • 2017年 3月31日 手作り革クリームの実験(第5回)
    大きな変化が出ないことにしょぼくれています。
  • 2017年 2月28日 手作り革クリームの実験(第4回)
    見た目に大きな変化が出ないことの言い訳をしてます。
  • 2017年 1月26日 手作り革クリームの実験(第3回)
    生成りのヌメ革の経年変化に差が出始めた様子です。
  • 2016年12月24日 手作り革クリームの実験(第2回)
    クリームが分離したため、椿オイルの手作りクリームで引き継ぎました。
  • 2016年11月25日 実験開始
    ホホバオイルの革クリームを作り、実験を始めました。

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活
にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

カテゴリー
ブログ

2017年8月3日 手作り革クリームの実験(第9回)とA5システム手帳作りの続きです

こんばんは、今宵もあなたの晩酌仲間 To Be ですよ。
夜のリラックスタイムいかがお過ごしでしょうか?

さてっ、まずはこちらっ。
月末月初にゆる~く実験中の手作り革クリームの模様っで~す。

経年変化に差が出てきたかもしれません
経年変化に差が出てきたかもしれません

かれこれ9ヶ月目に入りました。
見た目の変化が乏しくて、正直しょぼくれ気味のこの企画。

…でも…
真ん中の一番上だけ目立ってきたと思いませんか?
両端と比べて明らかに濃厚。

これまでは「ひょっとしたら?」って感じでしたけども…
椿オイルを主成分にすると、革のエイジングは促進されるのかもしれませんね~。

そしてもう一つ。
A5サイズのレザー蝶番のシステム手帳作りの続きです。
無心に作り進めてま~す。

A5サイズのレザー蝶番のシステム手帳作の背表紙のパーツです
A5サイズのレザー蝶番のシステム手帳作の背表紙のパーツです

下ごしらえはほぼ完了です
下ごしらえはほぼ完了です

なんだかね。ここ数日調子がのらなくって。ちょこっと弱り気味。
こういうときは、ただ集中してつくるのに限ります。
ほら私なんてものはねっ、作ってなんぼですからね~っ。

【ここまでの実験メモ】

  • 2017年 8月 3日 手作り革クリームの実験(第9回)
    9ヶ月目にして見た目の違いがはっきりしてきました。
  • 2017年 6月29日 手作り革クリームの実験(第8回)
    面白みのない展開について謝りはじめています。
  • 2017年 6月 5日 手作り革クリームの実験(第7回)
    うんともすんとも変化の無い革に不安がよぎります。
  • 2017年 4月26日 手作り革クリームの実験(第6回)
    変化が見られず、革を一晩水に浸すことに。
  • 2017年 3月31日 手作り革クリームの実験(第5回)
    大きな変化が出ないことにしょぼくれています。
  • 2017年 2月28日 手作り革クリームの実験(第4回)
    見た目に大きな変化が出ないことの言い訳をしてます。
  • 2017年 1月26日 手作り革クリームの実験(第3回)
    生成りのヌメ革の経年変化に差が出始めた様子です。
  • 2016年12月24日 手作り革クリームの実験(第2回)
    クリームが分離したため、椿オイルの手作りクリームで引き継ぎました。
  • 2016年11月25日 実験開始
    ホホバオイルの革クリームを作り、実験を始めました。

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

カテゴリー
ブログ

2017年6月29日 手作り革クリームの実験(第8回)

どうもこんにちは~ To Be だよっ。
いやぁ蒸し暑いですね~。

捏造って…良くないよね、いきなりだけど。
ほらっ、環境番組とかであるじゃない?
ショッキングな映像とともに「深刻な事態に~」とか言うんだけどさ。
後になってバレちゃう?みたいな。
深刻に見えそうな映像だけ選びました~…的な?

…でも…ちょっと分かる。その気持ち。
ロケとかねっ、人も時間もお金もかけてるよねきっと。
「まだまだ平気そうでしたよ~」とか言い難くなる。
「まだまだちょれ~ちょれ~」とか言えますか?言えるわけ無いじゃないですか。

いえいえいえいえ、良くないことですよ、捏造なんて。
大丈夫、分かってます。

手作りクリームを塗っているヌメ革の日焼けが若干進んでいるような…
手作りクリームを塗っているヌメ革の日焼けが若干進んでいるような…

さて、今月末も恒例の手作り革クリームの実験の続きっで~す。
ごめんなさい。
ほんとねっ、なんかねっ、ごめんなさい。

実験用の革に目立った変化が無いんです。
もっと積極的に叩いたりねじったりして負荷をかけて…
というのも考えましたが…できないよね。
そもそも大切に思ってるものにそんなこと出来るわけ無いよね。

今回も一晩水に浸しておきます
今回も一晩水に浸しておきます

つ~かほんとごめん。
なんとか頑張ってみます。

【ここまでの実験メモ】

  • 2017年 6月29日 手作り革クリームの実験(第8回)
    面白みのない展開について謝りはじめています。
  • 2017年 6月 5日 手作り革クリームの実験(第7回)
    うんともすんとも変化の無い革に不安がよぎります。
  • 2017年 4月26日 手作り革クリームの実験(第6回)
    変化が見られず、革を一晩水に浸すことに。
  • 2017年 3月31日 手作り革クリームの実験(第5回)
    大きな変化が出ないことにしょぼくれています。
  • 2017年 2月28日 手作り革クリームの実験(第4回)
    見た目に大きな変化が出ないことの言い訳をしてます。
  • 2017年 1月26日 手作り革クリームの実験(第3回)
    生成りのヌメ革の経年変化に差が出始めた様子です。
  • 2016年12月24日 手作り革クリームの実験(第2回)
    クリームが分離したため、椿オイルの手作りクリームで引き継ぎました。
  • 2016年11月25日 実験開始
    ホホバオイルの革クリームを作り、実験を始めました。

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし