カテゴリー
ブログ

2015年3月18日(第三部) まるで鶴の折り方の手順のような…

蝶番の両側が揃い、形が見えて来ました。
蝶番の両側が揃い、形が見えて来ました。

今宵も更けて参りましたね。
ぼちぼちウィスキーでも酌みまして。クダ巻いて参りましょうか。
アレですよね。この時期お酒の席も多いんじゃないですかね。
送別会やら、ちょめちょめ祝いやら…

さて、オーダーメイドのペアの名刺入れ作りの模様ですよ。
本体の接着が済みまして、形が見えて来ましたね~。
…って、とってもスローペースなのは存じております。
まるで、鶴の折り方の手順ぐらいに。
やむにやまれぬ事情がアレでして…ごめんなさい。

でもさっ、それも考え方によっちゃいいですよね。
使ってるコレ、あんな風に作られたんだな~ってなるし。なんつって、言い訳です。

カテゴリー
ブログ

2015年3月18日(第二部) コバを接写

粗めのヤスリで形を整えたもの(左)とヤスリ掛けを全て終えたもの(右)。
粗めのヤスリで形を整えたもの(左)とヤスリ掛けを全て終えたもの(右)。

接写です。
終盤になり違いがとっても細かくなって参りました。
オーダーメイドのレザーコースター作りの模様です。

引き続き、粗めのヤスリで形を整えていく工程を終えています。
さらに、1枚だけ先行して仕上げのヤスリ掛けをしまして。

そんなわけで接写してみま~した。
どうでしょね。モニターによっては本物より大きく見えてるかも。
写真でも、しっかり違いが分かる様に思います。

ここまで来ますと、ヤスリを掛けても粉も散らなくなりまして。
音も「ズー、ズー」つってたのが「スー、スー」になります。
そして、濡れてないのにしっとりした感じですかねー。

カテゴリー
ブログ

2015年3月18日 ヒヤヒヤしながらコバ磨き

蝶番の凹の部分を染色して磨きました。
蝶番の凹の部分を染色して磨きました。

危ないことやってみたいものなんですよね。
海に出たり山に登ったり。ちょっと分かる。うん、ちょっとだけね。

さて、オーダーメイドのブックカバー作りは峠を越えまして。
蝶番の凹のとこを磨きます。
これはヒヤヒヤものですよ。
こげ茶の染料を使うので、はみ出したら直せません。
しかも塗るだけじゃないんです。
半乾きの状態を狙って磨くんですね~。

いや~っ、無事に磨けて良かったよかった。
打刻した茶色の革との一体感、どうでしょね~。
美味しいコーヒーも淹れまして。ちょっと眺めます。

後はその他のコバ磨き。ゴールまでの平地を残すのみ。
まもなく完成ですよ。

カテゴリー
ブログ

2015年3月17日(第三部) 裏が変な色の革の理由

各パーツともに一工程ずつ進んでおります。
各パーツともに一工程ずつ進んでおります。

いや~っ、今宵も更けて参りました。
3月も後半ですな。別れと出会いの季節です。
そんな夜には水割りが良く合いまして…

さてさて、オーダーメイドの名刺入れ作りの続き参りましょう。
裁断を終えたもの、床磨きが終えたもの…
蝶番の対になるパーツ達が、それぞれ一歩前進してますね。

ところで、一番左のパーツの色、変でしょ。
お名前を打刻するときにさ、革の伸びを抑えるシールを張るんですけどもね。
その粘着力を微調整する為に磨き剤を塗った跡です。

…前よりたくさん作らせてもらえるようになりまして。
いろんな工夫も試してまして。
クダを巻く夜も続きますが…楽しいものですなぁ。

カテゴリー
ブログ

2015年3月17日(第二部) 接着剤の層は今いづこ

角を落としたもの(左)と荒削りまで済んだもの(右)。
角を落としたもの(左)と荒削りまで済んだもの(右)。

いやはや、那須は最高の日です。
あったかポカポカ、爽やかなそよ風、鳥のさえずり…
穏やかですなぁ。

さて、心地よく作っております。
オーダーメイドのレザーコースター作りです。

右が粗めのヤスリで形を整えたものです。半分の5枚まで削れました。
革は深い部分ほど繊維が粗いので、地層のように質感の違いは見えるのですが…

なんということでしょう。(加藤みどり風)
接着剤の層がまるで見当たりません。
まだ、細かめのヤスリでの仕上げが残っているというのに…

接着の工夫がここで活きましたね~。
早く完成したのみたいなぁ~。

カテゴリー
ブログ

2015年3月17日 制作の方針

コバ(裁断面)のヤスリ掛けが済みました。
コバ(裁断面)のヤスリ掛けが済みました。

負けを意識したら負ける。
そんな話を聞いたことがありまして。
負けたくないとか負けないためにとかじゃなくて、勝つ方法を考えろと…

さて、そんなわけでね、オーダーメイドのブックカバー作りも終盤です。
グルグルグルっとヤスリ掛けが済みました。
色違いの革でちょいと複雑にくみ上がってますけども、コバ(裁断面)は滑らかなひとつながりになっております。
あとは、染めて磨きます。

ところで、地図ってさ、知らない地域のだって可笑しな絵だとは思わないでしょう。
面白い形だな~って感じることはあってもさ。
したっくれさ、この作品は何らかのルールに従ったうえに、精緻な作りにすることだと思うのです。

カテゴリー
ブログ

2015年3月16日(第三部) 今宵の小さな一歩です

水を入れた加工の乾燥を待つ間に、対になる半分を作ってゆきます。
水を入れた加工の乾燥を待つ間に、対になる半分を作ってゆきます。

今宵も更けて参りましたね。
ここんとこ毎夜まいよとなってますが、クダ巻いていきましょー。

さて、ペアの名刺入れ作りの様子です。
ポケットを膨らませたときの水を乾かす間に、反対側の半分をこさえます。
穴あけとかヤスリ掛けをコツコツ進めまして。

夜なべの様子を見てますと、小さな一歩の大切さを感じます。
割ける時間は少ないけれど、ほんと形になってきちゃってる。

よ~しっ。
今日もいっぱいこさえまして。
寝しなの一杯も美味いね、うん。