
今日も引き続き下ごしらえ。
名刺入れとブックカバーのセットの模様です。
それぞれ大切なポイントを通過してますよ~。
名刺入れは片側だけ何手も先に進みまして。
縫い上がっただけでなく水を入れてぷっくりさせるとこまで来ました~。
たっぷり水を含んでるので、色が違って見えますね。
スポンジを使いましてね、一番上のポケットにだけ水を入れておりまして。

そうそう、ヌメ革のバッグとかに水が跳ねちゃって濡れジミになりそうなときもこんな感じにすると良いと思うんですよ。
パーツ単位で全体に水が回るように。

一方、ブックカバーは蝶番のとこのヤスリ掛けが済んでます。
裁断面がかな~りガタガタになってまして。
流れ者が良く似合う殺伐とした雰囲気です。
厚みがあるのでどうしても荒れちゃいまして。
もちろんそれは見越しております。
蝶番の歯を大きめに作っておいて、ヤスリで削り出すという段取りです。
流れ者は泳がせておいてから、一網打尽にする作戦ですなぁ。

ココはどうしても手間が掛かります。
でもっ、作品の顔になるとこですからね。メガネは顔の一部ですからね。
丹念にヤスればしっかり答えてくれまして。
さあ、下ごしらえももう少しですね~。