カテゴリー
ブログ

2018年6月27日 A5はシステム手帳でも革の蝶番作りでも最大サイズです

…ここで一句。
暑いです 真夏のような 那須ですな(回文)。

そんなわけで、濡れタオルで顔を拭いて扇風機に「あ~っ」って言ってましたけどもね。
ちゃんとクーラーを付けて今日も楽しく作ってま~す。

まだ蝶番に芯は入っていません
まだ蝶番に芯は入っていません

オーダー品のA5システム手帳作りですよ。
蝶番のヤスリ掛けが済んだので、噛み合わせていつもの一枚撮りまして。

蝶番のヤスリ掛けが済んで下ごしらえ完了です
蝶番のヤスリ掛けが済んで下ごしらえ完了です

A5はシステム手帳の最大サイズです。
革の蝶番を作るのも今のところ限界サイズ。

天地が分かるようにマステを貼ってますよ
天地が分かるようにマステを貼ってますよ

ぶっちゃけ今のとこ割に合わない面もあるのですが、8割は男気で作ります。
「作りたいものをつくるのに、理由がいるのかい?」つって。
↑忘れて下さい。

…ところで、気持ち的にはクーラーは控えめにしたいのですが…
生成りのヌメ革はスポンジのように水を吸う素材。
汗は避けたいんだよなぁ。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2018年6月26日 レザー蝶番のシステム手帳の下ごしらえの模様を公開

こんばんは、To Be だよっ。
いやぁ蒸し暑くなってきましたね~。

じめじめ心地よくないってだけじゃなくて、汗かきながら革細工って良くないんだよなぁ。特にヌメ革のときは…
まっ、どんな仕事でもあることかなっ。

さて、オーダー品のシステム手帳作りの途中ですのでね。
真面目に解説して参りますよ~。

革の蝶番を作っていく様子です
革の蝶番を作っていく様子です

1枚目の写真は革の蝶番作りです。
4つの穴をつなげて切って、折り曲げて成形してるのが伝わるでしょうか。
いまだに成功率を100%に出来ない鬼門ですよ。
ざっくり切り過ぎちゃったり、曲げるときに革が裂けたりするんです。

背表紙の中にネジを埋め込んでます
背表紙の中にネジを埋め込んでます

2枚目の写真は背表紙の内部構造です。
ネジの頭を隠すことや、壊れたとき交換できる金具を使うために、アレコレ工夫を重ねまして。
それで、完成後のシンプルな見た目に反して複雑な作りになってゆきました。
天底の断面を見ると、カニのお腹みたいに革が重なりあってるのが分かるんですよ。

床を磨くとともに程良い硬さにします
床を磨くとともに程良い硬さにします

最後は表紙を手に持った様子ですね~。
のりしろを残して床(革の裏側)を磨いてます。
ポイントは革の硬さです。特殊な手法を使ってますよ。
樹脂入りワックスを革の真ん中くらいまで染み込ませることで、下敷きくらいの程良い硬さになるんですね~。

…そんなわけで制作はまだまだ下ごしらえです。
難易度が高いからこそ面白い作品ですよ。
引き続き楽しくつくっていきたいと思いま~す。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2018年6月25日 オーダー品のA5システム手帳作りスタートです

いや~っ、今日はアトリエマルシェを雑誌で紹介して頂けまして。
キャッキャキャッキャ言いながら読んでました。

それでも手は止めてませんよ~。
オーダー品の制作が始まってます。
生成りのヌメ革で作るA5サイズのシステム手帳です。

システム手帳の背表紙になるパーツです
システム手帳の背表紙になるパーツです

いつも言ってますけどもね。
売り切れ中の作品を作って欲しいって言ってもらえるのは幸せです。
物があふれて選び放題の世の中ですからね。ありがとうございます。

そんなわけで手に持ってるのは背表紙のパーツです。
もう穴あけが始まってますね。
236か所に正確に穴を開けてゆきますよ。

オーダー品のシステム手帳作りが始まりました
オーダー品のシステム手帳作りが始まりました

ハトメ抜きでトンテンカンテン次から次に。
革細工を始めた頃、苦手だったんですよね~。
だって、どうしてもちょっとずつズレるんだもん。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2018年6月22日 ここにしかないものをぜひ手にとってみて欲しいから

はいこんばんはっ To Be だよっ。
今週もお疲れさまでした~。

梅雨まっ盛りなので気分も落ちやすいですからね。
金曜の夜くらい労をねぎらってゆる~く過ごしたいものです?

独自に研究して作ってる革の蝶番です
独自に研究して作ってる革の蝶番です

さて、お馴染みの写真を撮りましたよ。
ブックカバーの蝶番の噛み合わせの調整が済みまして。
芯を入れる前でもピッタリです。

実はブックカバーの在庫がゼロになっちゃってましてね。
7月14日のアトリエマルシェでもぜひご覧いただきたいので、鋭意制作中です。
ここでしか触れないですからね~。あと1つか2つ位は作りたいな~。

そうそう。
あーぼぅさんの新しい消しゴムはんこがとっても素敵なんです。
バラのハンコなんですけどもね。
花と葉っぱが別々なので、アイデア次第でいろいろ楽しそうっ。

アトリエマルシェのページに写真を掲載してますよ~。
https://your-sidedoor.com/event/20180714/
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年6月21日 お客様から頂いたブックカバーへのご意見への対応です

突然ですが、お客様から頂いたご意見ってどうしたらいいと思いますか?
ちょっとした工夫でお応えできるものじゃないですよ。
定番品の仕様を変えるようなアイデアです。

今作ってるブックカバーについてです。
本を2冊挟むときに便利なように、背表紙の近くに補助ベルトを付けてます。

背表紙のすぐそばに付けている補助ベルトです
背表紙のすぐそばに付けている補助ベルトです

「1冊だけ挟むときでも補助ベルトに表紙を通しやすいように、背表紙から少し離して欲しい」というご意見です。

「元々の用途と違いますよ」とだけ答えても良いと思います。
でも、お得意様から何年も前にお聞きした言葉がよぎったんです。

「しっかり挟みたいので、1冊でも補助ベルトを使っています」と。

これは、ひょっとしたら素晴らしいヒントですよ。
時間を掛けてご使用中のお客様から情報を集めたいと思います。
最終的には私が自信を持ってお出しできる仕様にまとめたいと思ってます。

レザー蝶番のブックカバーのパーツ達です
レザー蝶番のブックカバーのパーツ達です

…長く作り続けてるものに、また磨きを掛けられるかもしれません。
そういう歴史も革製品の楽しみに似ましてね。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年5月11日 言葉にできない…革の箱の魅力

花金ですな。
「ちょこっと一杯どう?」みたいな感じでしょうか。

アノ宝箱のマグネットを作ってます
アノ宝箱のマグネットを作ってます

こちらはマグネットのぷち宝箱の下ごしらえができてます。
半円形のとこは、宝箱の蓋のアーチです。
あらかじめ水に浸しまして、この形で乾かして固定してますよ~。

縫い穴は全て開け終わっております
縫い穴は全て開け終わっております

いかがでしょ。
模型作りが好きな方にはたまらない姿だと思んですけども。

そんなわけで、ぷち宝箱2つの手縫いの準備ができました。
コレ作ってると、楽しくて時間忘れちゃうんですよね~。
角を直角に作る革の箱ってね。なんなんでしょね。この魅力。

一方、人間サイズの小箱も裁断が始まってます。
すいませんっ、写真撮ってないです。
このあと、明日の準備しながら楽しもうと思ってまして。花金(死語の世界)の夜なので。

…そうそうそう。
明日はアトリエの通常営業日で~す。週一の。
革の宝箱やら小箱やらを作りながらお待ちしておりま~す。

にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2018年5月7日 お次はマグネットのぷちトランクです

連休明けの月曜日、いかがでしたでしょうか。
こちら那須はみんなの気持ちのような肌寒い雨の一日です。
…つっても今日あたりリハビリみたいなものですからね。

マグネットのぷちトランク2つ分のパーツ達です
マグネットのぷちトランク2つ分のパーツ達です

さて、マグネットのぷちトランクを作り始めてま~す。
イベント前にわちゃわちゃせずに、楽しいこと考えられるようにね。普段からしっかり参ります。

ミニチュアといえど、コレはパーツ数がとっても多いです。
マグネットでは最多ですね。

端の漉き方もパーツごとに違います
端の漉き方もパーツごとに違います

仕込みも手が込んでますよ。
2枚目の写真は革の漉き具合を撮ってます。

左のパーツは持ち手になるので、端の厚みを出さないようにしっかり漉いてます。
一方、本体は直角の角を出すので、45度に断ち切りですね~。

漉くのは本当に苦手だったけど…
けっこう綺麗に切れてるもんでしょう?なんつってね。

にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具