カテゴリー
ブログ

2019年1月3日 お正月の最後はぷちバッグバッグチャームです

今年最後の明けましておめでとうございますですよ~。どーもどーも To Be ですよ。
いや~楽しい時間はあっという間ですね~。いかがでしたか?

さて、お正月の3日目はぷちバッグを作りますよ。
制作例のバッグチャームに仕立てたいと思いま~す。

ぷちバッグバッグチャームのパーツ一覧です
ぷちバッグバッグチャームのパーツ一覧です

ちなみに、小さいフランスパンや金具は別途購入してます。
ミンネ検索でも美味しそうなのが色々見つかりますよ。
http://ur0.biz/OZHh(「ミニチュア」「フランスパン」の検索結果)

ところで、肩ベルトの作り方はキット用に考案しました。
革細工が初体験の人にとって簡単過ぎても難し過ぎても良くないですからね。
「誰でも簡単にできます」じゃつまらないでしょ?
「誰でも簡単に儲かります」が怪しいように?

ストラップの肩部分は折り畳んで成形します
ストラップの肩部分は折り畳んで成形します

立体かつ曲線の手縫いは面白いですよ。
つい力が入ると思いますが、軽~く、指先でちょんちょんって縫い締めるのがポイントです。

胴を縫っている途中です
胴を縫っている途中です

革細工では「縫い締める」って言葉を使うんですけどもね。言葉が合って無いかな?
なんなら「縫いちめる」くらいでOK牧場。

そして縫い上がったものが4枚目の写真です。
ポイントは、革が濡れているうちに内側から押して成形することです。
筆や歯ブラシの柄など、身近な先が丸いものを上手く使うと良いですよ~。

小さなバッグのバッグチャームができました
小さなバッグのバッグチャームができました

ところで、ひょっとしてもう明日から仕事始めですかね?
こちらは明後日5日(土)が今年初のアトリエOPEN日となりま~す。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2018年12月20日 革のぷちバッグの作り方(5日目・完)

5日にわたってお話ししてきた“ぷちバッグの手作りキット”今日完成で~す。
いや~どーもどーも To Be です。

早速作って参りましょ~。
底を付けて完成ですよ。

まず縫ってきた革をまた水に浸して柔らかくします。
そして表裏をひっくり返します。

水に浸すことで簡単に裏返せます
水に浸すことで簡単に裏返せます

ベージュの糸を60センチに切ります。
両側に針を通しますよ。

底のパーツも水に浸して縫いやすくします。
濡らすことで縫い目から革が裂けにくくなる効果もあります。

ポイントは、革の吟面(ギンメン:表側)同士を合わせて縫うことです。
外側は表裏ともに床面(トコメン:裏側)になります。
内縫いと呼ばれる縫い方です。

革の表面同士を合わせて縫います
革の表面同士を合わせて縫います

角に糸を通したら、ここで注意点です。
型紙に矢印が付いている4つの縫い穴では、間にストラップを挟みこんで縫うのをお忘れなく。
難しそうに感じるかもしれませんが、ここはさほどでもないですよ。

では、縫い方は前回と同じですので、一周縫ってゆきましょう。
一周したら結んで余分な糸を切ります。

一周縫ったら糸を結んで切ります。
一周縫ったら糸を結んで切ります。

縫い終えたときに余った糸がもったいないと思うかもしれませんね。
でも、ギリギリ縫い上がる位の長さだとビックリするほど縫うのが難しくなりますからね。

表裏をひっくり返したら全体の形を整えます。
内側から指先で押すようにするとぷっくりと仕上がります。
形が決まり革が乾けば完成です。

革のぷちバッグの完成です
革のぷちバッグの完成です

ところで、型紙には「おまけのぷちぷちバッグ」のコーナーがあります。
基本的な作り方は同じですのでぜひ挑戦してみましょう。キットの余った革で作れます。

そしてバッグだけに他の小物やミニチュアと組み合わせていろんなアレンジが楽しめます。
私はフランスパンとワインを入れて、小人のハイキングをイメージしたバッグチャームにしてみました。

ぜひアレンジしてお楽しみ下さいませ
ぜひアレンジしてお楽しみ下さいませ

このバッグチャームが付いてるのに気付いた人は、みんなニッコリしちゃう気がするんですよね~。

【革のぷちバッグ手作りキットの作り方は5日連続でお話ししております】

革のぷちバッグのキットは 「革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年12月19日 革のぷちバッグの作り方(4日目)

どーも To Be です。
今日は初の手縫いという大変なとこなので、早速参りましょ~。
“ぷちバッグの手作りキット”の作り方、4日目で~す。

まず前胴とマチの4枚を水に浸します。
しっかり沁み込んだらタオルかティッシュで余計な水をとります。

水に浸けることでぷっくり立体的に成形できるようになります
水に浸けることでぷっくり立体的に成形できるようになります

ベージュの糸を40センチに切って両側に糸を通します。
前胴を上にして、前胴とマチの一番上の縫い目に針を通し、表と裏の糸の長さをそろえます。

糸にはあらかじめロウが引いてあります
糸にはあらかじめロウが引いてあります

表側と裏側からそれぞれクルッと革の端を包むように縫います。
都合、2重にかがった状態になります。

2重に縫うことで端の強度が上がります
2重に縫うことで端の強度が上がります

ここから繰り返しですよ。
裏側から一目縫って、左上に縫い糸をかわします。

糸に針を刺さないようにご注意ください
糸に針を刺さないようにご注意ください

続いて表側からも縫い、軽く縫い締めます。
強く引くと革がくしゃくしゃになるので注意です
強く引くと革がくしゃくしゃになるので注意です

指先で両側の糸を摘まんでちょんちょんって引く感じです。
そのまま底側まで縫い進みます。
底に着いたら表側からだけ縫い、裏側で結んで余計な糸を切ります。
最後は内側で結びます
最後は内側で結びます

同じ方法で前胴とマチを交互に縫ってゆきます。
常に前胴はマチの上になるようにします。
4列縫い終えると、輪の状態になります。

ドーナツ状になれば本日の手縫いは完了です
ドーナツ状になれば本日の手縫いは完了です

…さあ、4日目は以上です。
立体物でカーブもきつめですので、なかなか大変だったんじゃないでしょうか。

ちなみに、紹介してる縫い方は、ミニチュア用の手縫いが楽になるように考えた手順なんですよ。
いよいよ明日で完成ですよ~。
【革のぷちバッグ手作りキットの作り方は5日連続でお話ししております】

革のぷちバッグのキットは 「革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年12月18日 革のぷちバッグの作り方(3日目)

今日も今日とてお寒い中お疲れ様で~す。 To Be ですよ~どーもどーも。

さあ3日目“ぷちバッグの手作りキット”の作り方をご説明しましょ。
全部で5日の工程ですので、ちょうど真ん中で~す。

ちなみにキットそのものは今日から販売開始です。
【革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)】
https://minne.com/items/16882490

さて、目打ちで縫い穴を開けてゆきます。全パーツですよ。
しっかり開けておくと後で手縫いが楽になります。

縫い穴はしっかり開けておきます
縫い穴はしっかり開けておきます

続いてはストラップの取り付けです。
ストラップを水に浸して色が変わるのを待ちます。革は濡れることで成形できるようになりますよ。
余分な水はタオルやティッシュで取ります。

水が行き渡ると革の色が変わります
水が行き渡ると革の色が変わります

ストラップの端と前胴に針を挿して仮止めします。
前胴は型紙に矢印が付いている縫い穴ですよ。

お選びの色の糸を30センチに切って、片方の端に針を通します。
クルクルっと2周巻いて裏側で結び、余った糸を切ります。

縫うというより巻くって感じですね
縫うというより巻くって感じですね

ストラップをU字に曲げて、反対の端も同じように取り付けます。
ストラップの反対側も固定します
ストラップの反対側も固定します

肩掛け部分を丸めます。

折り畳むようにして摘まめば丸くなります
折り畳むようにして摘まめば丸くなります

半分に折るように指でつまめが自然と丸くなりますよ。
裏から見たら綺麗なU字になるように形を整えましょう。
ストラップを付けた前胴を表裏から見た様子です
ストラップを付けた前胴を表裏から見た様子です

もう一つの前胴にもストラップを取り付けたら3日目はお終いで~す。
いや~だんだん雰囲気でてきましたね~。

【革のぷちバッグ手作りキットの作り方は5日連続でお話ししております】

革のぷちバッグのキットは 「革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年12月17日 革のぷちバッグの作り方(2日目)

…気付けば来週はクリスマス、再来週は大晦日。
いやぁ師走は楽しんでますか?どーもどーも To Be です。

早速“ぷちバッグの手作りキット”の作り方2日目、参りましょ~。

型紙を革にのせて、目打ちの先で革にトレースします。けがくって言いますね。

革が歪まないように軽い力でけがきます
革が歪まないように軽い力でけがきます

縫い穴も軽く刺して印を付けます。枚数は次の通りです。

・「前胴」…2枚(ナチュラルの革)
・「マチ」…2枚(ナチュラルの革)
・「底」…1枚(お選びの色の革)

そして裁断です。
直線は定規をあてて、曲線は刃を立て気味にして切ると楽ですよ。
力を入れ過ぎると革が歪むし怪我もしやすいです。
カッターを良く切れる状態にして軽い力で切るのがコツです。

けがいた線にそってカッターで切り抜きます
けがいた線にそってカッターで切り抜きます

次が今日の難関、斜め漉き。
革の裏側の端を斜めに薄く漉きます。

3枚目の写真で斜めに漉く箇所を確認しましょう。

斜めに漉く箇所の一覧です
斜めに漉く箇所の一覧です

前胴とマチの下辺。底の全周囲。ストラップの両端です。
革が重なるところを薄くすることで形が綺麗になります。

ここは本当に切れ味が大切。
もったいなくても刃を折って切れ味のある状態にしましょう。
刃を少し横にスライドさせながら少しずつ漉きます。
怪我をしやすいので十分にお気を付け下さいませ。

切れ味が肝心ですよ
切れ味が肝心ですよ

さて、2日目は以上です。
やっぱり漉きが大変だったかもしれませんね。

…ところで、お客様から「お正月に作ります」ってレビューを頂きました。別のキットですけども。
そういう過ごし方も良いな~って思いまして。
お笑い番組で休憩しながらさ~。

【革のぷちバッグ手作りキットの作り方は5日連続でお話ししております】

革のぷちバッグのキットは 「革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2018年12月16日 革のぷちバッグの作り方(1日目)

どーもどーも To Be ですよ。
今日からは“ぷちバッグの手作りキット”の作り方を紹介したいと思いま~す。

昨日お見せしたのが完成品ですよ~。
今回はいつもと順番を逆にして、最初に完成品をご覧いただきました。

さて、前提として、革細工が初体験の方向けにお話しします。
ペースは、昼間は仕事で夜のリラックスタイムに1~2時間ほど楽しむ想定です。
好きな音楽とドリンクでも愉しみながらなんて良いんじゃないでしょうか。

それじゃ早速まいりましょ~。

まず「ぷちバッグの型紙」を付属の台紙に貼ります。
革細工の型紙を貼るっていうと定番はゴムのりなんですが、スティックのりを使ってますよ。

紙が歪みにくい水分の少ないのりが向いています
紙が歪みにくい水分の少ないのりが向いています

大切なのは、紙が歪まないことと剥がれないことです。
この2点をクリアしてればどんな接着剤でも大丈夫です。小さいものですしね。
ポイントとしては、型紙と台紙の両方に塗るとしっかり貼れます。

続いてカッターで切り抜いてゆきます。
切れ味の良い状態にして力を入れずに切りましょう。
線の真ん中を切るつもりで参りましょう。

曲線は刃を立て気味にして軽い力で切ります
曲線は刃を立て気味にして軽い力で切ります

縫い穴には目打ちで穴を開けておきます。
ここも力を入れずに軽く開けます。

縫い穴の位置には軽く穴を開けておきます
縫い穴の位置には軽く穴を開けておきます

1日目の最後はストラップの裁断です。
革に触らずに終えるのは寂しいですからね。
なにより、ストラップだけは他と手順が違いますので。

選んだ色の革に定規を当て、ストラップの幅に合わせます。
カッターで細長く切りだしてから、長さを型紙に合わせて切ります。
ストラップは2本裁断しましょう。

ストラップだけは他と手順が異なります
ストラップだけは他と手順が異なります

…さあ1日目は以上です。
引き続き楽しく作って参りましょ~。

【革のぷちバッグ手作りキットの作り方は5日連続でお話ししております】

革のぷちバッグのキットは 「革のぷちバッグ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活