カテゴリー
ブログ

2020年8月16日 21:30配信、キットの特殊な作り方っヽ(^o^)丿

※21:30から配信、キットの特殊な作り方っヽ(^o^)丿
https://twitcasting.tv/your_side_door

お盆休みもあとわずか…
元気ですか~っ、どーもどーも To Be だよっ。

ぷち編上げブーツの手作りキットなのですが…
ぷち編上げブーツの手作りキットなのですが…

写真を見て「様子がおかしい」って思った人、いますか?
そうなんです。
縫い方がまるで違うんで~す。

「これはどうやったら作れるんだろう」
…そんな思いも革細工の楽しさの一つだと思わないかい?

ぷちブーツの内縫い、やっゾヽ(^o^)丿

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2020年7月30日 21:30配信、まだあっゾ、編上げブーツの工夫っ

※21:30から配信、まだあっゾ、編上げブーツの工夫っ
https://twitcasting.tv/your_side_door
21:30~配信、編上げブーツキーホルダー完成っ
いや~昨日はびっくりしたねっ。
どーも To Be です。

配信中、私にはAさんのコメントしか見えず。
他のリスナーさんはAさんのコメントが見えない。

まさに、一つの配信で2つの世界線。

今夜は編上げブーツのキーホルダー仕上げるゾ。
まだ言ってない工夫もあるんだ。底が見えない男ですよ…。

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2020年7月29日 21:30配信「ぷちブーツ作りのコツ」「To Be の革細工誕生秘話」の2本でございま~す

※21:30から配信、うしあきでございま~す
https://twitcasting.tv/your_side_door
今夜は「ぷちブーツ作りのコツ」「To Be の革細工誕生秘話」の2本でございま~す
うしあきです。
同僚の To Be くんが僕のとなりで

「アィ~ッン!いや、なんかちがうな…。アィ~ッン」
と小声でブツブツ言ってました。
まったく冗談は顔だけにしてほしいものです。

さて今夜は

「ぷちブーツ作りのコツ」 
「To Be の革細工誕生秘話」

の2本です。

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2020年7月24日 21:30配信、ご注文のキットそのものを作るゾっヽ(^o^)丿

※21:30から配信、ご注文のキット作りヽ(^o^)丿
https://twitcasting.tv/your_side_door

革のぷち編上げブーツ、即日完売。(ドヤッ)
みんな~っ、ありがと~っ、 To Be だよっ。

キットそのもののパーツ達です
キットそのもののパーツ達です

…とはいえ、4つしか出して無かったんだけれども…

それでも嬉しいよっ。
今宵こころを込めまして、ご注文いただいたキットそのものを作るゾっ。
普通に働くキャス、いってみよ~っヽ(^o^)丿

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2020年7月23日 革のぷち編上げブーツの作り方(5日目・おまけ)

(現在、配信のアーカイブを #252 ファン感謝プレゼント作りヽ(^o^)丿 からご覧いただけます。)

※21:30から配信、ファン感謝プレゼント作りヽ(^o^)丿
https://twitcasting.tv/your_side_door
ファン感謝プレゼント作り
みんな~っ、できた~っ。
革のぷち編上げブーツのキット販売スタートだっ。

はいどーも To Be だよ。
ツイキャスで投げてもらったお茶爆やアイテム、リアルのプレゼント…

今宵は感謝の気持ちのお返し作りヽ(^o^)丿
キットの完成見本をチャームやアクセサリーにしてお贈りいたすっ。

完成したチャームは後ほど写真をUPしま~す。
らく~に楽しく作ってゆっくぞ~っ。

【配信後に追記】
初手、チャームピン2点です。
つかささん、結さん、いつもありがとーございま~す。

ブラックの編上げブーツのチャームピンです
ブラックの編上げブーツのチャームピンです

ブラウンの編上げブーツのチャームピン。結さんの作品のコースターにのせて
ブラウンの編上げブーツのチャームピン。結さんの作品のコースターにのせて

続いてキーホルダー2点です。
ゆさぼさん、かさのすけさん、いつもありがとーございま~す。

ネイビーのキーホルダーです
ネイビーのキーホルダーです

レッドのキーホルダーです
レッドのキーホルダーです

続いてピアスです。
パクパクの奥さん、いつもありがとーございま~す。

ナチュラルヌメのピアスです
ナチュラルヌメのピアスです

最後に樹脂ノンホールピアスです。
色違いの靴ひもは特別で・す・よっ。万枚ちゃんいつもありがとーございま~す。

ナチュラルヌメに赤の靴ひもを合わせた樹脂ノンホールピアスです
ナチュラルヌメに赤の靴ひもを合わせた樹脂ノンホールピアスです

…いかがでしょう。
チャームやアクセサリーにしてもとっても素敵だと思いませんか?
キットは初めての方でも作れるように工夫を凝らしましたので、ご興味のある方はぜひ挑戦して下さいね。

そして、リアルなプレゼントやツイキャスでのアイテムでいつも応援して下さる皆様へ、心よりありがとうございます。
お喜びいただけたら幸いです。

【革のぷち編上げブーツ手作りキットの作り方は4日連続でお話ししております】

革のぷち編上げブーツのキットは 「革のぷち編上げブーツ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。

【YouTube でも作り方のコツを紹介しています】

カテゴリー
ブログ

2020年7月22日 革のぷち編上げブーツの作り方(4日目・完成)

はいどーもどーも To Be です。
いよいよ今夜、仕上げです「革のぷち編上げブーツ手作りキット」。

靴底の接着と仕上げです。
最後も説明書に書ききれなかったポイント満載でいってみよ~。

なお、ツイキャスのライブ配信でもお話ししてますので、よろしければそちらもご覧頂けると嬉しいです。
(現在、配信のアーカイブを #251 仕上げだっ、革の編上げブーツの手作りキット からご覧いただけます。)

中敷きの裏に2ミリ厚の靴底を接着します。
ポイントとしては、ボンドを塗る前に中敷きの反りかえりに合わせて靴底も反らせておくこと。こうすると接着がとってもスムーズになります。
中敷きの裏と靴底の両方に木工用ボンドを塗り、親指で押さえて圧着しましょう。

中敷きと靴底の両側にボンドを塗りましょう
中敷きと靴底の両側にボンドを塗りましょう

接着剤が乾いたら、外周を切り抜いてゆきます。
一気にクルッと切りぬくのは非常に難しいので、直線で小刻みに何回にも分けて切ると楽です。
ステッチの近くまで切りつめるとリアルなミニチュアになりますが、ステッチを切ってしまわないよう気をつけましょう。

外周を小刻みに切りつめてゆきます
外周を小刻みに切りつめてゆきます

続いてヒールの接着です。
ナチュラルヌメ以外のカラーでお作りの場合、踵から1センチ位のところまでヤスリを掛けて荒します。そうしないとボンドが染み込まないのでうまく接着することができません。
靴底とヒールの両方に木工用ボンドを塗って貼り合わせます。

ヤスリ掛けしないと接着剤がのりません
ヤスリ掛けしないと接着剤がのりません

ここで説明書に載せきれなかった写真です。靴底とヒールを貼りあわせた様子です。
接着剤が乾いてからはみ出した部分をカッターで切ります。ここでも、一気に切らずに何度にも分けて切ると楽です。

ヒールを貼りつけた様子
ヒールを貼りつけた様子

ヒールの接着剤が乾いたら、コバ(革の裁断面)にヤスリを掛けてゆきます。
アッパーを傷つけないように丁寧に掛けましょう。面を出した後、角を削るとさらに可愛らしい出来栄えになります。

コバ(裁断面)にヤスリを掛けます
コバ(裁断面)にヤスリを掛けます

ここで一つのポイントです。
ヤスリ上がったコバを磨くには、トコノールやトコカラー等の溶剤を使いますが、木工用ボンドで代用することができます。
コツは、ボンドを水で5倍以上に薄めること。濃いとかえって綺麗に仕上げることができません。薄めたボンドが乾く前に、次の項目で磨きますよ。

木工用ボンドでコバ磨きの溶剤を代用
木工用ボンドでコバ磨きの溶剤を代用

ボンドが乾くまでに、付属の帆布(はんぷ)で磨きます。
往復させずに一方向にだけ磨きます。力を入れず、優しく撫でつけるように何度も磨いてゆくと、艶やかでツルツルなコバに変わってゆきます。

帆布で一方向に磨きます
帆布で一方向に磨きます

最後に靴ひもを結びます。
紐を通してゆく順番は幾通りもありますので、お好みの方法で通してゆきましょう。

ポイントは、小さな結び目を作るところ。
ひとまず大きく結んでから、形を整えながら小さくしてゆきます。

靴ひもは、初手、大きく結びます
靴ひもは、初手、大きく結びます

結び目ができたら両側にボンドを染み込ませて解けないようにします。
紐を短く切ったあとで再び結び直すのはほぼ不可能ですので、これは重要です。

結び目をボンドで固定しましょう
結び目をボンドで固定しましょう

完成ですっ。革のぷち編上げブーツの手作りキット。
可愛くてカッコイイ。そんなブーツができたでしょうか。革細工を楽しく感じて頂けたら嬉しいです。

革のぷち編上げブーツの完成です
革のぷち編上げブーツの完成です

…さて、これで作り方の解説はおしまいです。
明日は21:30開始のツイキャス配信でアクセサリーにアレンジしてゆきたいと思いま~す。

【革のぷち編上げブーツ手作りキットの作り方は4日連続でお話ししております】

革のぷち編上げブーツのキットは 「革のぷち編上げブーツ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。

【YouTube でも作り方のコツを紹介しています】

カテゴリー
ブログ

2020年7月21日 革のぷち編上げブーツの作り方(3日目)

はいどーもどーも To Be です。
引き続き「革のぷち編上げブーツ手作りキット」の作り方を紹介しま~す。

今日は本格的な手縫いです。
変わった形のパーツ達が立体的な靴の形に変わってゆくのをお楽しみいただけますように。

なお、ツイキャスのライブ配信でもお話ししてますので、よろしければそちらもご覧頂けると嬉しいです。
(現在、配信のアーカイブを #250 手縫いの説明・ぷち編上げブーツヽ(^o^)丿 からご覧いただけます。)

さて、ここからお話しするのは右足用です。
左足を縫うときは左右を逆にして進めて下さい。

まずアッパーAとアッパーBの革を水に浸します。
完全に水を染み込ませて下さい。水が染み込むと革の色が変わりますので分かりやすいです。

アッパーAとアッパーBを水に浸します
アッパーAとアッパーBを水に浸します

十分染み込んだらティッシュやタオルで余分な水分をしっかり吸い取ります。

ここでワンポイント。
作り方の説明書には載せきれませんでしたが、針先で縫い穴を刺しておくと穴が目立って縫いやすくなります。

縫い穴を針で刺しておくと縫いやすくなります
縫い穴を針で刺しておくと縫いやすくなります

さらに説明書に載せきれなかったポイントをもう一つ。
アッパーAとアッパーBを縫い始める始点の位置の写真です。
ミニチュアの靴を作るのがはじめての場合、構造を想像するのが難しいので、参考にして頂けると思います。

アッパーAとアッパーBの手縫いの始点
アッパーAとアッパーBの手縫いの始点

さあ、手縫いをはじめましょう。
糸を30センチに切り、両端に針をつけます。
始点に針を通したら、上糸と下糸が同じ長さになるように、2枚の革を糸の真ん中に移動します。

いよいよ手縫いの始まりです
いよいよ手縫いの始まりです

ここでご注意。
縫ってゆくのはアッパーAの内側の縫い穴です。外周ではないのでご注意くださいませ。

まず、革の裏側から下糸を一目縫います。
上糸を縫うときに糸の真ん中を針で刺してしまわぬように、その糸を右上にかわしておきます。

糸そのものを針で刺さないことがポイントです
糸そのものを針で刺さないことがポイントです

続いて表側から上糸を一目縫います。
上糸と下糸を軽く引っ張ったら一目縫い終わりです。
革細工の本などには「縫い締める」という言葉が使われますが、革が歪んでしまうので力を入れ過ぎないようにしましょう。

裏と表から縫って、一目縫い終わりです
裏と表から縫って、一目縫い終わりです

端まで縫い進んだら、上糸を一目縫い戻します。端だけが2重に縫われている状態になりますね。
革の裏側で糸を結び、目立たないよう短く切りましょう。

端を2重に縫ったらここの手縫いは完了です
端を2重に縫ったらここの手縫いは完了です

…ここで、悩みになやんだ末に作り方の説明書に載せられなかった写真です。
それぞれのパーツを内側に折り曲げるとあら不思議。あっという間に靴の形になりま~す。
糸を60センチに切って両端に針を取り付け、続きを縫ってゆきましょう。アッパーAの反対側の甲の端が始点です。

あっという間に靴の形になりました
あっという間に靴の形になりました

先ほどと同じように糸の真ん中に革を移動します。
アッパーAの端とアッパーBの端を2重に縫ってスタートです。表から一周クルッと縫ってから、表から一目、裏から一目縫うと写真のようになって参ります。

靴底に向かって縫い進めてゆきます
靴底に向かって縫い進めてゆきます

角まで縫ったら中敷きを加えます。
中敷きの型紙を見ると、針を通す穴に丸印がついていますので、よくご確認ください。ここからは靴の先を縫ってゆきますよ。

中敷きの始点は型紙で丸印がついている縫い穴です
中敷きの始点は型紙で丸印がついている縫い穴です

中敷きとアッパーを時計回りに縫ってゆきます。
ひとまず、反対側の3枚の革が交わるところまで頑張って縫ってゆきます。

縫い方は変わりません。裏から一目、表から一目を繰り返してゆきます
縫い方は変わりません。裏から一目、表から一目を繰り返してゆきます

ここでいったん甲を成形します。
ぷっくり膨らんだ可愛い甲は、ミニチュアの革靴の大きな魅力ですね。
踵側の隙間から筆の柄のような先端が丸い棒を差し込み、グリグリ成形しましょう。濡れたタンニンなめし革が伸びやすい特徴を利用しています。

基本的な甲の成型方法です
基本的な甲の成型方法です

…ここで裏技をご紹介。
歯ブラシの柄を差し込んで成形する方法です。
日用品で役立ちそうなものは、どんどん革細工に利用してみましょう。楽しいですよ~。

歯ブラシの柄を使ってぷっくり成形しています
歯ブラシの柄を使ってぷっくり成形しています

続けて踵側を縫えば、手縫いの工程は完了です。
靴の裏で糸を結び、短く切りましょう。

革が濡れている間に全体を成形します。
縫っている間に生じた歪みもここで整えてゆきましょう。
小さめのS字フックや六角レンチを使って内側からも成形しましょう。

形を整えて革を乾かします
形を整えて革を乾かします

3日目、お疲れさまでした~。
もし、はじめての革細工だったとしたら、かなりお疲れではないでしょうか。

でもでも、すっかり靴の形になってワクワクしませんでしたか?
明日は仕上げをお話ししてゆきますよ~っ。

【革のぷち編上げブーツ手作りキットの作り方は4日連続でお話ししております】

革のぷち編上げブーツのキットは 「革のぷち編上げブーツ手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。

【YouTube でも作り方のコツを紹介しています】