※20:30から配信、まにあわなくて勤労配信
https://twitcasting.tv/your_side_door
「ふむっ」…とね。
「まにあわないね」…とね。
今宵の配信はご注文の革細工キットを作ってゆきたいと思いま~す。
黙々と革細工キットを作るサムライみたいにな配信ですけど。
でも実はちょっと野良猫を可愛がるところもあるよみたいなヽ(^o^)丿
※20:30から配信、まにあわなくて勤労配信
https://twitcasting.tv/your_side_door
「ふむっ」…とね。
「まにあわないね」…とね。
今宵の配信はご注文の革細工キットを作ってゆきたいと思いま~す。
黙々と革細工キットを作るサムライみたいにな配信ですけど。
でも実はちょっと野良猫を可愛がるところもあるよみたいなヽ(^o^)丿
♪ありったけ~の~ゆ~めを~
…というわけでね、海賊帽をつくったよ。ワルだろ~っ。
どーもどーも To Be です。
今日もお疲れさまでした~。
こちら“ぷち帽子の手作りキット”のアレンジなんです。
ほらっ、ミニチュア帽子ってさ。ブリムの折り方で簡単に種類が変わるから。
ポイントは2つっ。
黄色の糸で二重かがりを入れましたが、普通に縫ってもいいですね。
その場合、ブリムの直径を4ミリ位おおきくした方が良いかも。
そして重要ポイントは、ブリムの表裏を逆にすること。
面白なのでぜひ挑戦してみてねっ。
ちなみに、近々作品を展示して頂けることになりそうなんです。
新作って程じゃないけれど、そのために作ってみました~っ。
ナチュラル生活
どーもどーもこんばんは、 To Be ですよ。
今日も寒い中お疲れさまでした~。いや~頑張りましたね、頑張りましたよ。
そんな中こんな中、ネコちゃんが野原でお昼寝中ですよ。
のどかのどか。日向ぼっこ大好き。
さてこのお写真は、お客様から頂いたもので~す。
帽子もスニーカーもお客様自身の手作りですよ~。
腕前の上達が右肩上がりでね、うなぎ昇りでね、私も嬉しいです。
ミニチュア制作についてのご質問もいろいろと頂いております。
その中の一つをご紹介しましょ~。
Q.何度も濡らして形を直しても大丈夫ですか。
A.大丈夫です。
実際には、濡らして乾かす度に油分が抜けて革は硬くなってゆきます。
ですが、ミニチュアの形を何度か整える位なら問題ありません。
他にもいろんなご質問がありましたが、これはお伝えしておきたかったです。
気に入らないところを直せるって嬉しいことだと思うので。
いや~、ご質問を頂くって勉強になりますね~。
私も手作りキットを作る腕前を磨いてゆきたいと思いま~す。
ナチュラル生活
冷え性のみんな~~~っ、無事か~~~っ。
こちら、那須の To Be です。
“最強寒気”(by 天気予報)なるラスボスの登場により、深々と雪が降り続いております。
「最強寒気 vs 冷え性」…絶望の同義語か代名詞か?という今宵。
心温まる写真を届けたいと思いま~す。
…いかがでしょ?
暖かそうなモフモフネコちゃんで~す。
こんな寒い日に、お客様がアトリエに見せに来て下さいました~。
ありがとうございます。
ところでこのネコちゃん。
見覚えありませんか?
先月もお見せした羊毛フェルトのネコちゃんです。
https://your-sidedoor.com/blog/20190112/
ポイントは何といってもスニーカーなんです。
お客様がキットから作られた靴なんですよ~。
今回は帽子も靴も1000%お客様の作品で~す。
短い期間にみるみる上達されてゆきます。
一度縫ったのをほどいて縫い直したなんて話を聞くと感動ですよ。
だのにまだまだ不満な個所が多いんだそうです。
見えました。これは見えましたよ。
絶望の中の一筋の希望。
「最強寒気 vs 冷え性」 to be continued…
ナチュラル生活
今夜の写真は特別ですよっ。
どーもどーも To Be ですよどーもどーも。
なんとアトリエにお客様の作品をお持ちいただけました~。うぇ~い。
いや~写真いっぱい撮っちゃった。
さてご説明しようっ。
かぶってる帽子と大切そうに抱えてる革の豆本がありますね。
こちらお客様の手作りなんですよ。
以前に手作りキットをご購入頂きまして。
完成品を見られるのって嬉しいなぁ。
そして羊毛フェルトのネコちゃんはお客様のお友達の作品とのこと。
いやぁ楽しい手作りの輪が広がりますね~。
2枚目の写真は小さい者たちの旅のパーティです。ファンタジー。
猫ちゃんの帽子が大きいことに気づくでしょうか?
これ、お客様が型紙を拡大してお作りになったとのこと。
工夫されてます。
細部も綺麗ですよね。革漉きや手縫いの精度が上がってます。
ちなみに、豆本の背のラインの入れ方も私とは違うオリジナルですね~。
…そもそも写真だけで世界観や物語が感じられますよね。
説明する必要なかったね。身も蓋もないけど。てへっつって。
あっ、そうそう。
豆本の中も見せて頂いたんですが、素敵な思い出のページ達でした。
ほんとね、革細工のキットを作って良かった~。
ナチュラル生活
いきなりですが、人の成長を描いた物語って好きですか?
感動するものが多いので、私は大好きです。どもども To Be ですよ。
さて、三夜連続のお客様の作品写真で~す。
三連の革のぷち帽子ですよ。
かっちょいい写真でしょ~。
♪チャッチャラッチャ~ チャ~チャチャ~…とね、脳内再生されましたよハイ。
なんと、早速3つめの帽子をお作り頂けたんです。
写真の一番手前のネイビーの帽子です。
赤、黒、ネイビーの順にどんどん完成度が上がっていることに気付くでしょうか。
特にネイビーは端正な仕上がりです。
決め手は、革の端を斜めに漉く“ゼロ漉き”という手法ですよ。
吟面に穴を開けちゃったり、指先を怪我しちゃったり、失敗しやすいんですよ。
レザークラフトが趣味の方でも、苦手にしてる人って多いんじゃないかな?
それをわずか3作目で成し遂げております。
拍手~っパチパチパチパチパチ~っ。
ちょっとね、私感動しましたよ。ありがとうございました。
さて、一方その頃私はといいますと。
機械式時計のカフスボタンのデザインが決まりました~。
これから試作ですよ。どんなのできるかな~楽しみ~。
どーもどーも To Be ですよ。
クリスマスシーズン到来の週末、楽しくお過ごしでしょ~か~?
ジャーンっ。
いいでしょこの写真っ、ジャーンっ。
今日はアトリエOPEN日。
お客様が作ったキットを持ってきてくれました。可愛いでしょ~。
カフェなどに飾られてても可愛いでしょ~
お客様の写真を見てキャッキャキャッキャ言ってたから、ご褒美に持ってきて見せてもらえたんですかね?
実際、制作のレベルは高いですよ。革細工初体験とは思えません。
試しに2枚目の写真を見てみてくださいなまし。
わざと手順を誤って縫ったサンプルです。ガタガタでしょ。
私が始めた頃は、普通にこんな失敗して怒られたものですよ、うんうん。
縫い糸を針で刺しちゃったり、糸が切れちゃったり、失敗話も楽しかったです。ありがとうございま~す。
さて、ここからは連絡ですよ。
まず、ぷちバッグの手作りキットは、もう少しお待ち下さいませ。
試作に気に入らないところがあるので作り直します。
そしてそして、面白いパーツを入荷しましたよ~っと~。
ヴィンテージの機械式時計のムーブメントです。
はわ~っ、テン輪やガンギ車が見えとりはりますわ~、はわ~っ。
なんと、好きな人の中に嫌いな人が一人もいない程の人気パーツだぜ?(ドヤッ)…当たり前だけど。
スチームパンク好きにもたまらんね。
カフスボタンにしますよコレ。
掘り出し物だから定番品にはできないけれど。
ワクワクです、お楽しみに~。