カテゴリー
ブログ

2015年9月3日 再制作、ぐんぐん進んでま~す

蝶番のコバ仕上げの三段階です。
蝶番のコバ仕上げの三段階です。

幸運の女神は前髪しか残っていない。
みんな、通り過ぎてから慌てて掴むから後ろ髪はすっかり抜かれてる。
誰かがそんなことを言ってました。

袖のポケットの床磨き。
袖のポケットの床磨き。

はいっ、そんなわけでオーダーメイドのブックカバーの再制作の模様ですよ~。
作り直しのチャンスを頂けたわけでですね。
どうしても外せないこと以外は、全部こちらに集中して参りま~す。

接着完了です。
接着完了です。

工程もグイグイ進んでゆきまして。
もう手縫いの準備に入りました~。

こないだの制作からの反省も取り入れまして。
手順を入れ替えたり蝶番を削る角度を調整したりしております。
早ければよいってものでもないですからね~。

カテゴリー
ブログ

2015年8月28日 全面貼りはスピード勝負だと思って

くり抜いた革たちです。
くり抜いた革たちです。

コーヒーを淹れるとき、水性ノリにもお湯を注ぎまして。
でっ、コーヒーをかき混ぜたあと水性ノリをかき混ぜます。
気を付けてっ、スプーンを間違うと大変っ、あっ…もうっ、もうっ
…と、悲しい出来事もありましたが、今日も楽しく作ってゆきたいと思いま~す。

オーダーメイドのブックカバー作りの続きですよ~。
まず、いっぱい開けた穴をつなぐように切り抜きます。
蝶番の凹部分になるとこですね。

ブックカバーの表紙と背表紙の接着が済みました。
ブックカバーの表紙と背表紙の接着が済みました。

そして接着です。
スピード勝負です。
蝶番の歯の部分にはただの水を塗り。
返す刀(ヘラ)で他全面に水性ノリを塗り。
全てが乾く前にピシャッと折り畳めばOK牧場。

そうそうそう。
そのスピード勝負で優位に進めるためにノリにお湯を入れて薄くしたわけですよ。
ついでにコーヒーも淹れまして。
したっけさ、あれ?って。
ブラックっのはずなんだけど、ミルク入れたっけ?って。
酸味で気付いて事無きを得たわけですけども。

艱難辛苦を乗り越えただけあって、接着は良い塩梅だと思います。

カテゴリー
ブログ

2015年8月16日 こちらはブックカバー作りの続きですよ

接着が全て済みました。
接着が全て済みました。

お休みもだいたい今日までですかね。
楽しく騒げたかも知れませんし。
静かに自分を顧みたり出来たかも知れませんね。
それは私には分からないのですが…

こちらは今日も楽しく作ってゆきたいと思いま~す。
レザー蝶番のブックカバー作りの続きですよ。

これまではパーツごとにコツコツ下ごしらえしてきましたね~。
全部が一度にくっつきま~した。
これから縫ってゆきますよ。

個性的な蝶番で推しながらも、仕立ては繊細。
そういうのを目指してゆきたいと思いま~す。

カテゴリー
ブログ

2015年8月8日(第三部) 小さなおじさんの功績

裁断、下ごしらえ、接着まで済みました。
裁断、下ごしらえ、接着まで済みました。

今宵も更けて参りましたね。
ぼちぼちウィスキーでも舐めて参りましょう。
那須は涼しくて快適な夜です。
今夜はそちらも涼しいんでしょうかね~。

さて、ペアの名刺入れ作りの続きですよ。
すっかり接着まで済~みま~したっ。

例えばさっ、夜な夜な小さいおじさんが出てきてこさえてるとしまして。
ここまで進んでたら、すっごい感謝する。
「サンキューっ、おじさん。腕あんねっ」つって。
したっけさっ、小さいおじさんも照れながら「お前もなっ」なんつって打ち解ける感じで。
やっぱさっ、小さな一歩の法則は偉大だと思うのであります、はい。

そうそう。
ここんとこ毎晩のようにクダ巻いてきましたけどもね。
ひとまず今夜までです。
それでは、良い週末を。

カテゴリー
ブログ

2015年8月4日(第三部) やっぱ、コツだよ

革を折り畳んで蝶番を作っています’(最上段)。
革を折り畳んで蝶番を作っています’(最上段)。

今宵も更けて参りましたね。
そろそろクダ巻いてもよい時間でしょうか。

撮りましたのは、ペアの名刺入れ作りの続きですよ。
一番上の列、折り畳んで蝶番をこさえております。

…ツルッとやってるようで、ちょっとコツが要りますよ。
折り畳むとこに、革の裏からほんの少し水を入れます。
表側に染みがでないくらい少しだけ。
したっけ革が素直になりまして。

そう言えば、我慢せずに痛み止めを飲むのもコツかもねって思いました。
痛いの我慢して動いてると、体の使い方が不自然になる。
あれ?輪島功一かな?って動きをしてますとね。
関係無いとこも、アチコチ痛くなってきまして。
薬を飲んで普通に動かしてると、治りが早い感じです。

やっぱ、意地も張りどころですな。

カテゴリー
ブログ

2015年8月4日(第二部) お財布の修理にようやく動きアリ

完成も近くなって参りました。
完成も近くなって参りました。

ギックリ肩の調子が良くなって参りまして。
あ~っ、故障者リストからの脱却も近いな~って手応えです。
したっけさ、作るのもより楽しい。
うんうん。そういうことなんですよね。お体大切にして下さいね。

さて、ロゴ入り名刺入れ&お財布の修理の続きで~す。

まずは夕陽に照らされる名刺入れのパーツ達です。
もう形としては、完成品と同じとこまで参りましたね~。
そうそう、ポケットに押し込んである型なんですけどもね。
味わいある色味だと思いませんか?
長く使ううち、内側のヌメ革もこんな雰囲気になるかもです。

内側に詰めた樹脂が固まりました。
内側に詰めた樹脂が固まりました。

続きましてはお財布の修理。今日は動きアリですよ。
サポーターの裏に詰めた樹脂が乾きまして。
きちんと裁断し直しました。
…ひょっとしたら、重そうに見えるかも知れません。
実はですね、10グラム弱です。
100円玉2枚分くらいなんですね~。

改めて裁断し直しております。
改めて裁断し直しております。

もう早速ね、取り付け位置にあてがってみます。
ひと目で「あ~、なるほど」ってなれば、狙い通りなんですけども。
「このパーツはそういう役割なのね~」って。

取り付け位置にあてがうとこんな感じです。
取り付け位置にあてがうとこんな感じです。
カテゴリー
ブログ

2015年8月1日(第二部) 重しを上げてちょっと覗き見

外側を黒革、内側をヌメ革で制作しています。
外側を黒革、内側をヌメ革で制作しています。

黄昏どきでも涼しくなる気配が無い…
ビール飲みたい。ハイボールもいいなっ。
大人の給水所が呼んでる気がします。

そんな楽しい気分でロゴ入り名刺入れ&お財布の修理の続きですよ~。

まず、名刺入れはポケットを取り付けたとこですね~。
写真では左端です。なかなか良い曲線のポケットでしょう。

外側は黒革で、内側はヌメでこさえてるわけですけどもね。
バイカラーはとってもお気に入りなんです。
レビューやご感想に心を動かされるものがありまして。

重しを上げて、型に押し込んだ革を覗き見…
重しを上げて、型に押し込んだ革を覗き見…

続いて、お財布の修理について。
取り付けるサポーターをこさえております。
昨夜のうちにグイっと型に押し込んでおきました。

そろそろかな~って、ちょっと重しを上げて覗き見です。
…おそらく上手いこといってます。
でもまだ革が湿ってる。
歪まれては困るパーツなので、じっくり待つとしましょう。