カテゴリー
ブログ

2019年10月25日 「To Be なのにとんでもないです」

「To Be なのにとんでもないです」
…というフレーズが思いついて、クスクス使ってます。

いえいえもちろんねっ、大丈夫そうな方?限定でっ。
褒められたり感謝されたりしたときのお返事にて。

さておき、A5のシステム手帳づくりの続きで~す。
床(トコ:革の裏面)磨きと裁断です。

オルファのカッターマットで格段にやりやすくなりまして
オルファのカッターマットで格段にやりやすくなりまして

革の蝶番の元になる肉抜きの裁断
革の蝶番の元になる肉抜きの裁断

裁断完了です
裁断完了です

この裁断、いつもながら異常でしょ?
人間のすることではないですよ。

「感動した」と仰っていただけることも少なくないんです。
手にとってご覧になった方から。

「To Be なのにとんでもないです」
…今のところ100%スルーされてます。

アレかな?ポカンかな?1…2の…ポカンッてなっちゃうのかな?
でもでもちゃ~んと相手をねTPOをね選んでるつもりなんだけど。

「笑うゲートに福カミング」(ルー語)つってさ~。

あっ、明日の土曜日はアトリエOPEN日で~す。
のんびりお待ちしておりま~す。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2019年10月24日 大切なことでも苦手なものは苦手

どーもどーも飛べない方の To Be です。
冷え込んでるね~風邪なんてひいてない?

さて価格の改定をお知らせしたわけですけどもね。
普段使わない脳(シワ少なめ)を酷使し過ぎて「アイツに逃げてと誰か伝えてっ」…

…で、革細工に戻って一安心。
3枚の写真はA5サイズのシステム手帳作りの下ごしらえです。

型紙を革にのせて映すけがきです
型紙を革にのせて映すけがきです

厚さ2ミリの革の端を6ミリの幅で漉いています
厚さ2ミリの革の端を6ミリの幅で漉いています

革の蝶番づくりの下ごしらえです
革の蝶番づくりの下ごしらえです

型紙のけがき、斜め漉き、穴あけ…どれも難しめの工程ですけどもね。
私には落ち着く心が帰るべき場所。

…ところで、大切なことと分かってても苦手なことは苦手だよね?
価格の改定なんて、私には「ここが桶狭間か」ってなる。「逃げちゃだめだ」×10。
それでもバランスや制作時間を一つひとつ考えたんですよ~。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2019年10月13日 下ごしらえの模様です、オーダーメイドのブックカバー

こんばんは~、どーも To Be です。
ちょっとドキドキしてアトリエに行ったのですが、被害が軽くてホッと一息です。

そんなわけでオーダーメイド作品づくりの続き参りましょ~。

1枚目の写真は、床(トコ:革の裏面)を磨いた革を4つ切りに。
すると、それぞれのりしろを磨き残したパーツになるんですね~。
楽ってだけじゃなくて、仕上がりも綺麗になるんですよ。

右半分の裏側に、磨き残したのりしろがあるのが伝わるでしょうか
右半分の裏側に、磨き残したのりしろがあるのが伝わるでしょうか

続いて蝶番部分の裁断です。
いつも通りデザインカッターで切りまして。
そうそうっ、下敷きもいつものガラス板です。
刃が革の底まで届いてる感覚が大切でして…
刃が革の底まで届いてる感覚が大切でして…

最近オルファのカッターマットに感動してますけどもね。
特に繊細な裁断ではガラス板に分がありそう。指先の感触の差で。

それを折り畳めば、おなじみ蝶番の形になりま~す。

革の蝶番の成形ができました
革の蝶番の成形ができました

…ところで、アトリエから見えてた見事な一本桜。
根元から折れちゃってたんだ…悲しい。生きてるだけで丸儲けってことかね。

さておき来週の日曜日はクラフトハートトーカイ様でのぷちバレエシューズの革細工教室で~す。
こちらも着々と準備してますからねっ。お楽しみに~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年10月12日 制作開始っ、オーダーメイドのブックカバー

え~、これから1時間位が台風の山場の栃木より To Be です。
いや~みんな~、大変だよね~。これ以上みんなを怖がらせないで~。

…そんな中、見つけちゃったっ。
オルファのカッターマットって、革の床(トコ:裏面)磨きでも天才っ。

絶妙な滑りどめで磨き易いことこの上ない。
ぜひ試してみてよ~。

さておき、オーダーメイドのブックカバー作りスタート~。
お名前の刻印のとこは、写真にモザイク入れてますよ。

名入れの打刻にはモザイクを掛けています
名入れの打刻にはモザイクを掛けています

…でもでも、止むにやまれぬ好奇心。
ほんのちょっと…ほんのちょっとだけ雨戸を開いて覗いたの。
田畑に水を引くためのほっそ~い疏水がね、道路と一体化して川になってる…はじめて見た。
革の蝶番づくりの下ごしらえ
革の蝶番づくりの下ごしらえ

オーダーメイドのご依頼者さまもとっても優しいんです。
台風の心配をしてくれて、無理しなくていいですよ~って。

思いやりって嬉しいですね~。
心を込めてお作りしま~す。

床磨きに絶妙な滑りどめ
床磨きに絶妙な滑りどめ

…あっ、オルファのカッターマットで床磨きが天才って話し。
生成りのヌメ革をトコノールとガラス板で磨く場合ですよ。条件は繊細だかんねっ。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年10月2日 革の蝶番でモー大変なのはヤスリなんです

はいどーもー飛べない方の To Be ですよっ。
(↑お気に入り)
早速いってみよ~っ、オーダーメイドのピックケース作りです。

スカスカになってしまってもダメなんです
スカスカになってしまってもダメなんです

蝶番の凹部分のヤスリ掛け。
牛革がギュウギュウでモゥ大変っ。
(↑ダジャレじゃないですよモ~)

噛み合わせをピッタリに合わせます。

…つーか爪伸びてますね、私。
いかんな~。これはいただけませんね~。写真で気付きました、ごめんなさい。

さておきポケット類も下ごしらえ。
床(トコ:裏面)やコバ(裁断面)を滑らかにします。

見た目や肌触りがよくなり、革埃も防げます
見た目や肌触りがよくなり、革埃も防げます

そして縫い穴まで開け終えたのが3枚目の写真です。
実は、この工程はとっても楽なんです。
本作は縫い穴を開けるのが楽なんです
本作は縫い穴を開けるのが楽なんです

それはなぜか?

型紙を描く際に、一目の幅は4ミリ、ステッチと革の端は3ミリと規格を決めてあるからなんです。
段取り八分っ、微調整不要っ、滋養豊富っ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2019年9月9日 定番ブックカバーも成長してゆくよ

どーもーやる気元気いわき~ To Be でーす。
いや~体調が良いと作るの楽しいわ~。

ご覧頂いてるのはブックカバーの背表紙。
作り方を一工夫したんですよ~。

ほんの少しの接着剤で成形できるようになりまして
ほんの少しの接着剤で成形できるようになりまして

形にするだけで大変でさ。
やむにやまれず全面貼りしてたんです。

それはもう決闘みたいなもの。言うことを聞かない革を力でねじ伏せる戦い。
…でもちょっとネコ好きなとこもあるよ?みたいな。

ところがっ。
本作では外側の5ミリだけの接着。真ん中はくっついてないんです。ウォーイズオーバー…

するとねっするとねっ。
ふっくら柔らかい手触りに。
ステッチのまわりもムチーっとした感じになるんです。ほ~んの少しですけども。

定番の人気作でも変わってゆきますよ。
♪変わりゆけっ 変わりゆけっ もっと好きになれ~(中島みゆき)つって。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年9月8日 インタビューのブックカバー、作るよ~

…え~、こちら那須の To Be です。
先ほどいきなり大雨が降りだしました。皆様どうぞ台風の影響にご注意くださいませ。

さておき、ブックカバーの下ごしらえをしてますよ。
こないだミンネさんからインタビューを頂いた作品です。
https://mag.minne.com/2019/07/17/special_episode03/

新たな一工夫を加えるゾ
新たな一工夫を加えるゾ

そういう作品は、長く売り切れたままにしてはなりません。
ほらっ?ネットではリンクでも検索でもギャラリーの入り口になりますので。ココ重要。

To Be はそのあたりをよ~く心得ていると言っても…過言っ。

一か月以上も作れませんでした。
まぁまぁまぁまぁそんなときもありますよ。笑っとけ笑っとけ。

新たに工夫を一つ加えて作るつもりで~す。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具