カテゴリー
ブログ

2015年7月31日(第三部) 無茶な希望は有難や

本当は見て欲しい深い刻印です。
本当は見て欲しい深い刻印です。

今宵も更けて参りました。
ぼちぼちクダでも巻いてまいります。

オーダーメイドのペアの名刺入れに名入れをしまして。
今日はここまで。
お見せ出来ないのが残念ですが、厚さ1ミリの革にしては、刻印が大きくて深いです。
薄い革にそんなことすると、歪んだり破れたりがアレなんですよ。
せめて1.5ミリは欲しいっ…と、思ってました。

…でも、あるとき当然のように依頼してきた人がいまして。
キャッキャキャッキャ言いながら嬉しそうに。
本人も作家さんで革を使ってるのに、無茶言うなーって思ったものです。

そんじゃーって、いろんな工夫が始まったわけです。
そういう要望ってありがたいな。
もともとは頭が固いもんで。
水割りなんかを入れますと、ちょっとは やっこくなりますけども。

カテゴリー
ブログ

2015年7月31日(第二部) 立体成形用の紙の型紙3パーツ完成

レザー蝶番の名刺入れは本体が形になっています。
レザー蝶番の名刺入れは本体が形になっています。

いやぁ、夏のヤツも本気ですね。
大丈夫でしょうか。夏バテなどしてませんか?
ヘタってくると、笑い話の一つも浮かびにくくていけませんなぁ。

さて、オーダーメイドのロゴ入り名刺入れ&お財布の修理の模様ですよ~。

まずは名刺入れです。
ぷっくりロゴが楽しい外観が見えて参りました~。
ロゴの裏には樹脂がしっかり詰まってますからね。
作り途中をお見せすることの良いとこは、楽しいからってだけじゃありませんね~。

取り付けるサポーターのサイズを検討します。
取り付けるサポーターのサイズを検討します。

そしてお財布の修理。
向かい側の金具の痕がつく部分にサポーターを取り付けます。
あーでもないこーでもないっつってサポーターのサイズを決めまして。
アレなんですよ。
既存の縫い穴をそのまま活かす方針ですので、全くゼロから作るのとちと違います。

革の立体成形用の型、3パーツ。紙製です。
革の立体成形用の型、3パーツ。紙製です。

そして型をこさえました~。3つの型です。
・Aパーツ…型の土台。革を押し込む際の型の破損を防ぎます。
・Bパーツ…メインの型。裁断するときの型紙の役も担う。
・Cパーツ…革を型に押し込む役。

普通は木材とか床革で作るんですが…
さ~っ、上手くいくかな?
ワクワクです。

カテゴリー
ブログ

2015年7月31日 打ってから切る1ミリ革の工夫

ポケットを濡らしてぷっくり膨らませました。
ポケットを濡らしてぷっくり膨らませました。

今期は絶望か?
…と思われた左肩の痛みも、日々和らいできまして。
「おっ?いけっか?」つって、夏の太陽に向かって変なおじさんをやってみまして。
…えっと、ちょづいてました。
なんつーか、痛々しく変なおじさんになった。

さて、気を取り直して今日も楽しく作ってゆきたいと思いま~す。
まずは2個セットのオーダーメイドの名刺入れです。

ストック用のポケットを膨らませてますよ。
水に濡らすことで形を変えられるのは、革の楽しいところ。
型をグイグイ押し込みまして、乾くのを待ちます。

刻印の後、乾いてから正確に裁断しています。
刻印の後、乾いてから正確に裁断しています。

続いて、刻印を打った革を裁断します。
はいココで~す。今日のポイントココで~す。

打刻もね、革に水を含ませて打つんですけどもね。
どうしても乾く道中で歪みます。繊維の流れや密度で歪み方は様々です。
だもんで、ちょっと大きな革に打刻しまして。
自由に歪んで貰ってから正確なサイズに切ってま~す。

ここまでする必要があるだろか?とも思いましたが…
やってみるとすごく良い。
なにせしっくりだもの。

全体の進み具合です。
全体の進み具合です。

結果がどうあれね、試してみたいことは、どんどんやってみたら良いと思うんですよ。
痛々しく変なおじさんになったとしても。

カテゴリー
ブログ

2015年7月30日(第三部) ペアの蝶番の名刺入れ作り開始です

ペアのレザー蝶番の名刺入れのパーツを裁断しました。
ペアのレザー蝶番の名刺入れのパーツを裁断しました。

世も更けて参りましたね。
そろそろウィスキーでも頂いて、クダ巻いて参りましょうかね。

今宵の那須は涼しくて、避暑地らしい晩です。
昔はねっ、もっと昼夜の差が大きくて、過ごしらしい夜だったらしいですよ。

さて、新たに裁断してますよ~。
オーダーメイドのペアの蝶番の名刺入れで~す。
記念の品とのことでして。
そういうのを作る機会をもらえるなんて、なんて幸せなんだろう。

…いつかそういう気持ちが消えるときも来るのかなと思ってましたけどね。
まだまだ先のようです。

さて…明日はもっと肩の調子が良くなってるといいな。
などと思いながら、今宵はここまでです。

カテゴリー
ブログ

2015年7月30日(第二部) ロゴの裏側と財布の修理方針の話

ロゴの裏側の空洞にアクリル樹脂を入れること2回目です。
ロゴの裏側の空洞にアクリル樹脂を入れること2回目です。

ヒグラシと言えば、秋の気配って感じでしょうかね?
どこか寂しい9月の風、みたいな。

いやいやいや、ヤツらの本気は凄いです。
こちら那須では、すぐそこの木にとまってるんですけどね。
アクセル全開、オラオラ運転で鳴いてます。
寂しいと喧しいって類語だっけ?ってくらい。

さて、そんなヒグラシに励まされながら、ロゴ入りの名刺入れ作りと、同じロゴ入りのお財布の修理の模様で~す。

名刺入れ作りの進捗状況です。
名刺入れ作りの進捗状況です。

まずは名刺入れ。
ロゴの裏側の空洞に樹脂を入れる工程が続きます。
2回目を入れまして、ちょっと乾いてきたとこです。
かなり平らになってきましたね。

これなら、表から押しても潰れにくいロゴになりそうです。
そして、このパーツの他も、コツコツ作り進んでおります。

お財布を載せて手に持ってる厚紙が修理の鍵です。
お財布を載せて手に持ってる厚紙が修理の鍵です。

続きまして、お財布の修理です。
小銭入れの前胴がコイン差しの金具にあたって変形してまして。
ここを直してゆきます。
独自にサポーターを作って取り付けますよ。

ちなみに、お財布を載っけて手に持っているしっかりした厚紙。
1.6ミリ厚まで貼り重ねたものです。
これが重要な役割を果たして参りま~す。

カテゴリー
ブログ

2015年7月30日 まるで雰囲気が違う名刺入れのセット

ネイビーに赤(左)とナチュラルに焦げ茶(右)の名刺入れのパーツです。
ネイビーに赤(左)とナチュラルに焦げ茶(右)の名刺入れのパーツです。

ここ数日、クシャミを恐れていた。
ひとたび出れば、ギックリ肩に痛恨の一撃のコンボを決めて来る。
初動が始まれば、恐怖に身長が縮む思いである。
実際10センチくらい縮んでるかも知れない。

今朝も「あっ、クシャミでるっ」と思って身長が縮んだ、その直後…
「あっ?」ってなりました。
昨日ほど痛くない…回復傾向です。

そんなわけでね、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
まずはオーダーメイドの2個セットの名刺入れです。

ストックの名刺ポケットにするため、これからぷっくり膨らませます。
ストックの名刺ポケットにするため、これからぷっくり膨らませます。

縫い上がってるパーツがありますね~。
なんとなく完成したときの雰囲気が分かる感じします。
ひとつはナチュラルレザーに焦げ茶の縫い糸です。
で、もうひとつはネイビーに赤の縫い糸ですね。
まるで雰囲気が違う組合わせっていうのも楽しいものです。
どっちの方が好みでしょうね。

パーツとしては、両方とも自分の名刺のストックを入れておくポケットになりますよ。
今はペタっとしたポケットですが、これからぷっくり膨らませて参りま~す。

まだまだ制作は始まったばかりです。
まだまだ制作は始まったばかりです。

パーツの一覧で見ると、まだまだ始まったばかりですね~。

カテゴリー
ブログ

2015年7月29日(第三部) パピポい(のりピー語で賢いの意)選択

下ごしらえを終えた革(左)と切っただけの革(右)です。
下ごしらえを終えた革(左)と切っただけの革(右)です。

今宵も更けて参りました。
ぼちぼちクダ巻いてゆきましょうかね~。

さて、撮りましたのはブックカバーの表紙を差し込むポケットのパーツです。
コバ(裁断面)とトコ(裏面)の下ごしらえが済んだのが左です。
毛羽立った表面が、滑らかにまとまった感じになりまして。

ところで、このブックカバー作りのお話は、ちょっとの間お休みします。
ご注文を頂いてる作品に集中しようと思いまして。
…ほんの少しずつ のらりくらりとこさえてましたけどもね。
その分、細かい過程をお話できて良かったんじゃないかな~。

あとアレです、ギックリ肩。
痛くない体の動かし方を探ってだましだましなんですけども。
したっけさ~、左足をかばって歩ってたら右足も痛くなってくるみたいな。

こういうときは逃げるが勝ち。
そっからね、力を入れるとこを選んで集中してこうと思いまして。
パピポい(のりピー語で賢いの意)でしょ。