カテゴリー
ブログ

2018年12月4日 革の豆本の作り方(ピアスにアレンジ・中)

どーもどーも夜も更けて参りましたね To Be ですよ。
今日は遅くなりましたが、引き続き優雅に革細工してますですよ。

さて、革の豆本ピアス作りの続きです。
各パーツ下ごしらえはOK牧場。

豆本2冊分のパーツの下ごしらえが済みまして
豆本2冊分のパーツの下ごしらえが済みまして

なお、丸カンを通す穴は、目打ちじゃなくて4号のハトメ抜きで開けましたよ。
目打ちの穴だと金具が固定された感じになるんです。
これでユラユラ揺れますよ。

…で、縫い上がったのが2枚目の写真です。

約4分の1の大きさ。ピアスにするにも丁度よいサイズ感でしょうか
約4分の1の大きさ。ピアスにするにも丁度よいサイズ感でしょうか

うんうん、ぷっくり可愛らしくなったでしょ。
まだ完成じゃないですよ。

表紙の赤い革を水に濡らしてから縫ってるので、乾燥待ちです。
この間に角革の準備をしましょー。

一辺3ミリの角革を用意してます
一辺3ミリの角革を用意してます

まず3ミリ四方に切りまして。
角を一つハトメ抜きで落とします。
するとあら不思議。こんなに小さいのに直線と曲線が混じった角革の出来上がりです。

本日の最後に、型紙の改造について補足しますね~。4枚目の写真ですよ。

厚みやサイズの変更のご参考にどうぞ
厚みやサイズの変更のご参考にどうぞ

念のためですが “革の豆本の手作りキット(栃木レザー)”(https://minne.com/items/15555015)の改造ってことでお話ししてます。

サイズや厚みを調整するときの基準はステッチのラインです。

豆本のページを増やしたり減らしたり、厚みを変えたいときはステッチの間の背表紙の幅を変えます。
1ページ増やすなら1ミリ増やすスンポーです。

サイズを変えたいときは、ステッチの外側のタテヨコの長さを変えます。
これで、どんなサイズでも作れますよ~。

さておき、革の豆本ピアスはまもなく完成っで~す。

【革の豆本の作り方は4日連続でお話ししております】

【豆本バッグチャームの受注制作やアレンジの紹介も】

革の豆本のキットは 「革の豆本の手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

関連ページ


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください