どうもどうも To Be ですっ。
すごい台風が来てるって言うのだけど、那須は小雨。これからなのかな?
さておき、ワクワク革細工生活3日目ですよ。
キットで作るぷちスニーカーの続きです。
今日は間違いやすいとこだから、写真は倍増でお話ししま~す。
右足用を例にお話ししますので、左足用は左右逆に作って下さいね。
まず、アッパーA・B・Cの3つを水に浸します。
革は濡らすことで立体的に成形できるし、破れにくくなりますので。
糸を60センチに切って両側に針を付けます。
アッパーAの右手・甲側の縫い穴に針を通し、表裏の糸の長さをそろえます。
続いてアッパーBを下向きにして合わせ、端の一目をクルッと一周させます。
ここからは繰り返しです。
裏側から一目縫い、その糸を左上にかわします。
表側からも一目縫い、軽く縫い締めます。
その繰り返しで角の一目前まで縫い進みます。
角の一目でアッパーCを重ねて縫います。
そのままアッパーBとCを次の角の一目前まで縫い進みます。
次の角の一目ではアッパーAの左端を重ねて縫います。
続けて甲側に向かって縫い進みます。
最後の一目は表側の糸を一周半させて二重にします。
内側には糸が二本出ている状態です。内側の糸は結んで切ります。
これでアッパーが縫えました。
だんだん靴の形になって来ましたね~。
もし初めての革細工だとしたら、大変だったと思います。お疲れさまでした。
明日は靴底を縫いますよ~。
ではでは、引き続き台風にご注意くださいませ。
安全第一ですからね~。
【革のぷちスニーカー手作りキットの作り方は6日連続でお話ししております】
- 2018年9月28日 革のぷちスニーカーの作り方(1日目)
- 2018年9月29日 革のぷちスニーカーの作り方(2日目)
- 2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目) ←いまここ
- 2018年10月1日 革のぷちスニーカーの作り方(4日目)
- 2018年10月2日 革のぷちスニーカーの作り方(5日目)
- 2018年10月3日 革のぷちスニーカーの作り方(6日目・完)
革のぷちスニーカーのキットは 「革のぷちスニーカー手作りキット(栃木レザー)」 で販売中です。
面白いのでぜひ挑戦してみてくださいねっ。
【YouTube でも作り方のコツを紹介しています】
「2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目)」への4件の返信
[…] 2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目) […]
[…] 2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目) […]
[…] 2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目) […]
[…] 2018年9月30日 革のぷちスニーカーの作り方(3日目) […]