えっと、いきなり質問なんですけど。
たくさん作ると安く出来るって思いますよね。
例えば今作ってるシステム手帳なども…
さて、手縫いが始まってますよ~。
一針ひとはり、縫い締めながら進みます。
ちなみにご覧のステッチは、一目あたり4ミリピッチです。

ところで、手縫いするときの糸の長さは “一尋(ひとひろ)” なんて言いまして。
両手を広げた長さ。だいたい身長と一緒ですね。
この長さを超えると、途端に縫い難くなります。
だってほらっ、ぐぃ~っと引っ張っても引ききれないから。
もっかい持ちかえて引かなきゃなんないかんねっ。
なので糸が足りなくなったら継ぎ足して縫います。
…でもでも、小物だとちょっと目立つ気がするんです。
糸を継いだとこって。
…でっ、今縫ってるバイブルサイズのシステム手帳はほぼ限界。
だいたい 1.7 ひろ。3メートル弱で縫い進みます。

これなら一周縫えちゃう。
でもこれ以上は無理だっちゃわいや。(忍者トットリ君風)