カテゴリー
ブログ

2015年1月16日(第三部) 本当はもう、持っているもの

床革を重ねて厚みを確保
床革を重ねて厚みを確保

必要なものは、もう全部そろってるのかも知れない。
ただ、もう一人の自分が言い訳を探しているだけで…

今宵も更けて参りました。
アレですよ。おじさんね、覚悟決めましたからね。
しばらく夜なべが続きますよ。

さて、オーダーメイドのコースター作りの模様です。
分厚いでしょ。床革を重ねてたっぷりボリュームアップです。

今回はロゴのすぐ近くを縫う場所が多くて、接着は必要だと思いまして。
理想の接着剤は…
使ってて水に濡れやすいコースターだもんで、水に溶けださないこと。
接着力は弱くて良い。もうね、縫う間だけついててくれればOK。
接着剤の層は、とにかく薄いこと。

…いや~っ。そんなのどこにあるのかね~?
つってたらありました。
他の作品で型紙を貼り合わせるのに使ったスプレーのり。
直径がほんの少し小さい厚紙をマスキングがわりに使ってスプレーすれば…

あった。
すっごい近くに、ありました。

カテゴリー
ブログ

2015年1月15日(第三部) レザーコースターの下ごしらえ

レザーコースターの厚みを増す床革
レザーコースターの厚みを増す床革

さてさて、夜も更けて参りました。
オーダーメイドのコースター作りの模様です。

1枚目のロゴを刻んだレザーが乾くのを待つうちに、下ごしらえを進めます。
貼り合わせるレザーを切りました。
一番下の床面も磨きまして。

キンキンに冷えたビールをどんとのせまして。
グラスからどんどんしたたる水を吸い込むコースターになるように。

カテゴリー
ブログ

2014年7月9日 床革の型も働き始めまして

床革(とこがわ)の型によるポケットの成形
床革(とこがわ)の型によるポケットの成形

雷で目が覚めまして。ほんと爆音。
西部警察で言うなら、ヒナさんがウィスキーを傾けた直後くらいの爆音。
さすがの東宝ニューフェイスも苦虫噛んだみたいになるわけですよ。

…さて、それは置いといて、このところ床革の加工をご覧いただいて来ましたね。
その陰では、3色分の名刺入れを淡々と作って来てまして。

完成したばっかりの型も、さっそく働き始めました。
ポケットのレザーにたっぷり水を染み込ませて、型を押し込んで成形したとこです。
この膨らみ…しっくりなんじゃないでしょうか。

床革ですからね。
名刺入れみたいな完成品になって、お客様の所に行くことは無いけれど。
こうやって、こっち側でね。
ずっと大切に働いてもらうってことで、どうでしょね。

ところでね、台風のときは早めの対応が良さそうですね。
東京暮らしの頃に、舐めてたら電車が止まって帰宅難民になったりしたものです。

カテゴリー
ブログ

2014年7月8日 磨けば光ります

磨きあげ二回目の床革(とこがわ)
磨きあげ二回目の床革(とこがわ)

磨けば光るんですよ。
要は、信るかどうかじゃないですかね。

はい。
そんなわけで、2回磨くとこんな感じです。
もう吟面の無い革の雰囲気じゃ無くなってきたでしょ。
いっそのこと、こういう自然な味わいの革です、なんつってね。
床革というものを知らなければ、信じちゃいそう。

さらに、別のコーティングを3重に塗り重ねていきます。
今度は防水のね。

確かに光ってきました。
ただ、擦られたり引っ張ったり曲げられたりするのに弱いです。

カテゴリー
ブログ

2014年7月7日 スポンジみたいに吸いこみまして

磨きあげ一回目の床革(とこがわ)
磨きあげ一回目の床革(とこがわ)

プレゼント企画とか楽しいですよね。七夕ですし。
…だが、残念。
「あっ、7月7日だ今日」つって、さっき気付きましたからね。

さて、引き続き床革の加工の模様です。
全てが裏面の床革は、スポンジみたいに水を吸います。
そこに、樹脂が溶けたワックスを塗って磨きます。

どうでしょね。
昨日と比べたら滑らかになってると思います。
一回目は乾かすのに時間が掛かりましたけども、二回目は速いですよ。

ところでさ、七夕の願い事って誰が叶える段取りなんでしょね。
それらしき登場人物は見当たらないような気もしますが…

カテゴリー
ブログ

2014年7月6日 ちゃんと伝えるって、簡単では無いかも

ヤスリ掛けした床革(とこがわ)
ヤスリ掛けした床革(とこがわ)

…えっと、最初にね、昨日の補足です。
吟面を取った残りの革から、フェイクレザーを作ることは、悪いことでは無いと思うんですよ。
困るのは、それをちゃんと伝えないことですよね、きっと。食べ物の表示の問題とかと似てるかな。

さて、昨日お見せした吟面を取った後の革、床革の様子です。
貼り合わせて厚みを調整しまして、ヤスリを掛けしました。
何かに使えそうな雰囲気になってきたと思いませんか。

うーん、しかしですね。
ちゃんと伝えるって、難しいですよね。
もうね、床革のことに限らないで、人生の数多の場面を思い出しましてね。
色々なことをちゃんと伝えられてるかって思うと…参ったものです。

カテゴリー
ブログ

2014年7月5日 とっても安い「革」製品についてちょっとだけ…

床革(とこがわ)による型作り
床革(とこがわ)による型作り

ビックリするほど安い靴や鞄はありゃしませんか。革なのに。
ちょっとだけヒント的なお話…

さて、手に持ってるのが、床革、とこがわです。
牛革の値段は、吟面の面積で決まります。厚みはほとんど関係ないです。
むしろ、一定の厚みにスキ加工する手間賃を取ったりもします。

すると、表面を切り取られたモノが残りますよね。これが床革。
専門店の隅っこで、すごーく安く売られてたりします。

捨てるのはもったいないですよね。
革っぽい雰囲気のビニールなんかを貼り付けてみたくなりますよね。やりませんけどね。
獣の臭いや裏面の様子では見分けがつきません。そこは本物だもの。

そんな床革、なぜ手にしているかと言いますとね。
名刺入れの膨らみを作る為の型を作ろうとしております。
いろいろ使い道がありまして。