カテゴリー
ブログ

2019年11月6日 フルスクラッチって言葉を知ってる?

「これぞ十八番っ」てあるよね。
カラオケでも料理でもゲームでも。
♪あなたの十八番はなんですか~?

は~いっ。
ワタクシ To Be はプラモデルが大好きだったんです。

トランペットに魅入られた黒人少年のようにプラモを見てたちび To Be。
特にフルスクラッチっていうキットを使わずプラ板やパテで作る人を崇めていたわけです。

…時はながれ、革の名刺入れをこしらえてまして。
「昔憧れたあの手法によく似とる」なんて思います。

胴と側面の端を45度にカットしています
胴と側面の端を45度にカットしています

それぞれに縫い穴を開けてから接着
それぞれに縫い穴を開けてから接着

手縫いの準備ができました
手縫いの準備ができました

いや~、われながら成長しないな~。バカだな~。

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2019年11月5日 「動画みてねっ」て言ってみたいっ

「動画みてねっ」

なんつー今どきの殺し文句を言いたい。
そんな今どきのあなたの To Be ですこんばんはー。

撮りましたともっ。
13ミリ四方の革の蝶番の動きで~す。

「どうっ、どうっ、どうっ?」
なんて言いながら瞳を輝かせて感想を聞きた…くっ…。

なんつ~ん?
今日び小学生でも動画をUPする時代ですよ?なんで私が撮るとプルプルよじよじしちゃうんだろう。
「よく来たね~頑張ったね~ほ~らお顔をよく見せて…あぁー、ばあさんメガネメガネ」ってなる。

ちなみに蝶番はトランク型の名刺入れの仕込みで作ったものですよ~。

細かいパーツが続々とできあがっています
細かいパーツが続々とできあがっています

なんでだか別たちに目をつけてみたよ?
なんでだか別たちに目をつけてみたよ?

デザフェスではぜひともお見せしたくって。

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2019年11月3日 ミニチュアの技法で人間サイズを作るのだ

「ネットでも手渡しでも、同じように嬉しいっ」
はっきりきっぱり断言する To Be ですっ、どーもどーもこんばんは~。

さてさて新たにこしらせてるのは異様に小さいパーツ達。
「さてはミニチュアですな?」って思うかも。

背景は1センチの方眼です
背景は1センチの方眼です

ところがどっこいしょ。

人間サイズの名刺入れの下ごしらえなのだ。
たったの4作目なので、常連様でも見まごうても止む無しやむなしの遊び心。

デザフェス目がけてこしらえてゆくぜ~っお~っ。

#革細工

にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活

カテゴリー
ブログ

2019年10月30日 正しい作り方なんて、ないっ(コツはある)

卵を卵で叩くと、古いのが割れるって知ってますか?
この割り方で古いのから使えるんです。

さてどーも To Be ですよお元気ですか?
いきなりおじいちゃんの知恵袋ですけどもね、料理と革細工と似てるな~って思って。

革の蝶番の作り方を誰かに伝える日が来るのかな~。

作り方を孤独に探究してきた革の蝶番
作り方を孤独に探究してきた革の蝶番

写真はレザー蝶番のブックカバーの続きっ。
ヤスリを掛けて程良く噛み合うようにしているよ。
片翼が完了
片翼が完了

今日ねっ、次の革細工教室についてちょっと話しあって来たんです。
そしたらアイデアが活き活きしてて嬉しくってさ~。
今撮った写真です
今撮った写真です

やっぱ料理と革細工って似てる。
正統っぽいのもあるけれど、卵の割り方みたいな豆知識も溢れんばかり。

そしてみんなが新しいアイデアをワクワクウキウキしながら試してるんだよね~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

#革細工

カテゴリー
ブログ

2019年10月29日 革の流れに身を任せ(トコ・コバ磨きのコツ)

どーも To Be ですよ~。
今日も今日とて「いざデザフェス」と革細工。

レザー蝶番のブックカバー“黄丹(おうに)”を作り始めました
レザー蝶番のブックカバー“黄丹(おうに)”を作り始めました

ブックカバーの下ごしらえで裏面と側面を磨きます。
オルファのカッターマットは滑り止めが適度に効いて秀逸ですねぇ。
オルファのカッターマットに出会えた幸せ
オルファのカッターマットに出会えた幸せ

独学で悩んじゃう人もいるけど、コツは繊維にそって一方向に磨くことです。
流れに沿うと綺麗に仕上がりますよ
流れに沿うと綺麗に仕上がりますよ

革の繊維の流れを読むのは得意なんですよ~。
人間関係の空気を読むのは苦手なんですよ~。

…えっと「急にそんなこと言われても…」って思いました?
言われたあなたがビックリなら、言った私もビックリですよ。

さておき、革の繊維の流れは指でなぞればすぐ分かります。

磨きあがりの美しさの差は歴然。
さらにブックカバー等では紙が引っ掛かりにくくなりまして。

「流れも空気も逆撫でしないのがコツ」ですぜ。
あれ~? To Be 今日はなんかいいこと言っちゃったかな~。
にほんブログ村テーマ 文具・文房具へ
文具・文房具

カテゴリー
ブログ

2019年10月27日 「カッチカチで表紙は曲がらないのでは?」

完成です。
“A5 レザー蝶番のシステム手帳 Red”です。
今の To Be の渾身の作品で~すよっ。

硬さと柔らかさのバランスの妙
硬さと柔らかさのバランスの妙

「なんでクニャッと曲げてるの?」って思うかも。
お客様とのやりとりで多かったからで~す。
硬そうに見えるでしょうか
硬そうに見えるでしょうか

すごく硬そうに見えるらしいんです。写真では。
「カッチカチで表紙は曲がらないのでは?」くらいに。

一方、システム手帳をみっちり太らせて使ってる方も多いわけです。

大丈夫。
ご覧の通り革の柔らかい特徴も活きております。

オリジナルレシピで最高難易度の一つです
オリジナルレシピで最高難易度の一つです

…にも関わらず開け閉めするときは蝶番が活きている。
「この不思議な感覚は手にとって体験してみて欲しいんだよなぁ…」
そんな気持ちでデザインフェスタ@ビッグサイト。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス

カテゴリー
ブログ

2019年10月26日 ついに NAR○TO の××眼を開眼

目を覚ますと、左の白目が真っ赤。
ついに NARUTO で言うところのチョメチョメ眼を開眼したかも知れない。

「こうか?こうかっ」と悪魔的能力の発動方法を試して遊んで、目の病気。
さらにカメラを持ってくのも忘れて涙目…
「モゥっ」つって。牛革だけに「モゥっ」って。

…でもだ~いじょ~うVっ。
アトリエでお客様からお菓子を貰ってニッコニコ。ちょっとした焼き菓子祭りで一杯。

カロリーは気がかりなものの、足が速いお菓子だからね~しょうがないね~
カロリーは気がかりなものの、足が速いお菓子だからね~しょうがないね~

さて、システム手帳作りは蝶番の成形が済んでます。
カメラを忘れたため撮りたての1枚のみにて
カメラを忘れたため撮りたての1枚のみにて

トラウマのような失敗がよぎる工程。
革が裂ける様子は思いだすだけで恐怖。牛革だけに「モゥっ」って。

でもでも、コツに気付いてからは危なげも無いんです。
チョメチョメ眼は無理でも革細工の技術はレベルアップです。

ちなみに目の病気もすぐ治るそうなので、ご心配無用で~す。
にほんブログ村テーマ 手帳パラダイスへ
手帳パラダイス