カテゴリー
ブログ

2016年9月24日 手負いで手縫いです

よい塩梅の力加減で縫います
よい塩梅の力加減で縫います

…足の裏をケガしまして。
3センチくらいの切り傷です。

自ずとねっ、歩くたびにビクンッてなる。痛みでビクンッてなる。
なんならねっ、ちょっとした落ち武者ですよ。
「もはやっ、これまで…」とか「おのれ家康」とか言ってみる。
戦だったの?ってなる。

金具をよけながら
金具をよけながら

そんな痛みを押しましてっ、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
痛いの足だけだかんねっ。

今日はいっきに縫ってますよ~。
中太の麻糸でもって、一針ひとはりグイッと締めながら進みます。

細いパーツや金具の脇などは慎重に。
革が歪まない程度に力強く。やっぱり塩梅ですね~。

縫い上がりです
縫い上がりです

でっ、なんやかんやあって縫い上がりっで~す。
うぇ~いっつってコーヒー淹れに立ち上がりますとね、痛みでビクンッてなる。
足の裏って厄介なものですなぁ。

カテゴリー
ブログ

2016年9月23日 ウキウキ木槌仕事です

菱目打ちを木槌で叩きます
菱目打ちを木槌で叩きます

「音楽って、仕事の中で自然に生まれたものだと思う。」

…なんつって、初手からかっちょいいセリフでねっ、決めてみ~ました~っ。いぇ~いっ。
はきゅ~んってしました?ちょっとした?全然ダメ?

…さてと、今日は縫い穴です。
いっせいに穴を開けてゆきたいと思いま~す。

たいがいはフォークみたいな道具を木槌で叩きます。
もうね~っ、木槌を使う工程が大好物。

でっ、ご近所でクギ打ちなんてしてる人がいると、意識するよね。
「トトンットンッ」って聞こえて来たところにね。
「トンットンットンッ」などと偶然に返したりする。
したっけよぎるよね。
「あっ、今ケンちゃん通ったよね?だ~いじょ~ぶだ~って聞こえたよね?」なんて。

場所によっては菱ギリを刺します
場所によっては菱ギリを刺します

いやいやいやいやっ、調子に乗るのはダメ、絶対。
力まかせに叩くんじゃ無くて、先っちょがちょっと出る塩梅でそろえますからね。

でもでもっ「ドンドンッ」って来たとこに「パーンッ」とか鳴りますとね。
も~っ、クイーン来たかと。
満を持してのウィーウィルウィーウィル来たかと。
ロッキューロッキューッ

麻糸にロウを引いて、手縫い開始です
麻糸にロウを引いて、手縫い開始です

…えっと、真面目に作っておりますよ。本当に。

カテゴリー
ブログ

2016年9月22日 手縫い前の細かいとこ

面が出るまで削ります
面が出るまで削ります

今年の秋の連休って、ずっとどんよりですね。
悪天候につぐ悪天候。

そうなってくっと、心のテーマソングはもちろん “ Weeping In The Rain ” 。
柳ジョージとレイニーウッド ですなぁ。
♪ウィ―ピン イン ザ レインッ ハーハァー…
めっさかっちょええよ~。
…大丈夫?ついてきてますか~。
もし聞いたこと無かったら聞いてみてっ。昔らしい骨太さが魅力です。
きっと、貴方にはあなたの心のレインソングがあるんでしょうねっ。

ヘリ落し。気持ちいいです
ヘリ落し。気持ちいいです

さて今日は、細かい制作の模様っで~す。いぇ~いっ。
いつもなら撮らないようなとこですね~。

下ごしらえが済んだパーツを接着しましてね。
形を整えていくとこです。

ヤスリを掛けてピシャッと形を決めまして。
ヘリを落とししましたら、鉄のコンパスで手縫いの線をひきますよ。

手縫いの線が決まります
手縫いの線が決まります

いきなり縫い線を引いても作れないことは無いんですけども…
細かい手順を大切にしてるかどうかは、必ず出来栄えに出ます。
口に出すかは別として、手抜きは必ず見破られます。どんなもの作りだって…

なんて思ってるんですけどもね。実際のとこどうなんでしょね~っ。

カテゴリー
ブログ

2016年9月21日 まめ知識・ホックの取り付け方向

ホックを拡大して見よう
ホックを拡大して見よう

お休みとお休みの間で、気が抜けてたりしませんか。大丈夫?
今日はねっ、ちょっと気晴らしになるまめ知識なんていかがでしょ~か。

さて、キーケース作りは金具の取り付けに入ってます。
木槌で叩くとピシャッとキマルので、実に心地よい工程ですね~。

ここでさ、1枚目に写ってるホックなんだけど、よく見るヤツだよね。
バネホックなんて言います。
これ、取り付ける方向があるって知ってますか?

内側を見っと、針金みたいのが2本ありましてね。
こいつがホックをとめる押さえになっているわけです。
この2本の向きと、開け閉めする向きが~っ、ポイントっ。

平行に開け閉めする場合は、留める力が弱くなります。でも、2本の押さえに均等に力が加わるので、長持ちしやすいんですね~。
逆に垂直の場合はですね~、1本の押さえにばっか力が掛かるから耐久力が落ちます。でも、留める力は強いんです。

そんなささやかなとこにね~、どう作りたかったのかの意思があったりなかったりするんですね~。

金具付けは心地よい工程です
金具付けは心地よい工程です

今日は久々のまめ知識で~したっ。
キーケース作りは手縫いの準備に入りますよ~。

カテゴリー
ブログ

2016年9月20日 コバの仕上げは色々ですが

この前にも幾つか工程があります
この前にも幾つか工程があります

連休はさんざんなお天気でしたね~。
しかも16号がね、関東では夕方くらい?に来るらしいじゃないですか。
内緒ですけどもね、こういうときはゆる~く受け流したら良いと思ってるんです。
「各自、家飲みに備えよっ」なんて緊急連絡メールも回しちゃう。

さて、1枚目の写真ではコバ(裁断面)の仕上げですね~。
樹脂を染み込ませて磨いてるとこです。

コバの仕上げにも、いろ~んな方法ありまして。
お手元のベルトやバッグだったら…
ゴムっぽい樹脂をこんもり盛ってるかも知れません?
あるいは革の端を薄~くして折り返してコバを包むタイプかも?
それぞれ長所があるものです。

ご覧頂いている方法は、長持ちでは一番なのかも知れません。
もちろん剥がれたり削れたりはするんですよ。
でも、他と比べるとメンテナンスや修理の幅がひろ~いんです。
手法がシンプルなだけに、手の打ちようが無いってことになりにくいです。

下ごしらえ完了です
下ごしらえ完了です

なが~く使えるものを作りたいっていう思いにすぽーんっとピッタリ。
…そんなわけで、パーツ毎の下ごしらえが完成っで~す。

カテゴリー
ブログ

2016年9月19日 復活、そしてヤスリ修行

底と側面に面を出します
底と側面に面を出します

やあやあどうもどうも、強敵バリウムが去り、朝から目ぱっちりの To Be だよ。
いや~っ、やっぱり健康一番おやつは二番。三連休はあいにくのお天気だけど、それすら気の持ちようかも知れないな~、なんて。

さて、ほうほうの体で作ってきたキーケースの続きですよ。
革の蝶番のヤスリ掛けに入ってますね~。

まず、へこんでるとこの底と横を平らに削ります。
つづいて角をぜ~んぶ落としていくんですけどもね…

角を落としてゆきます
角を落としてゆきます

なんか、写真も見るからに大変そうでしょう?そうでもない?
これは私にとっても修行みたいな工程でして。

とにかく数が多いってのもありますけどもね、塩梅が難しくって。
考えながら、感じ取りながら数をこなすしか無いきがします。

疲れてるときって頭も回らなくなるじゃない?
元気が戻って本当に良かった~。
貴方のご健康も心よりお祈りしております~。

カテゴリー
ブログ

2016年9月18日 しょぼくれてばかりいられません

塗布面積に対して大き過ぎるハケ
塗布面積に対して大き過ぎるハケ

…えっと、そろそろねっ、通常の活動がしたいと。
バリウムを飲んで3日目ですからね。そろそろねっ。

だのに、なぜ右の下っ腹と頭が痛むのかと。
ひとしきりしょぼくれてから立ち上がりまして。

こういうときはバファリン。ドーピングですよ。
タウリン 2000mg のドリンクでバファリンを呑み下す男。ワイルドだろぅ?惚れるなよヤケドするぜっ。
ちなみに、大人は1回2錠で~す。

…でも残念。
ちっとも効かないんだぜっ。

もうねっ、サドンデスですよ。今こそ決着のときですよ。
30分おきに1錠ずつ追加です。
やっぱアレだ。
「半分は優しさ~とか甘っちょろいこと言ってから、有効成分も半分なのか?うんっ?」つって。

したっけ4錠で痛みがすっきり。
やればできる子ですねっ。

貼り合わせるとこんな感じです
貼り合わせるとこんな感じです

そんなわけで、今日も楽しく作っていきたいと思いま~す。
あれれれれれれ~?ずいぶん長くなっちゃった?

ちなみに写真は、大きなハケで小さい範囲に接着剤を塗る様子です。
もっと小さなハケだと塗りやすそうですねっ。(てへ)

だもんでねっ、革を立てまして、接着剤が流れ落ちるのを利用して塗るというオリジナルの技を繰り出してる瞬間で~す。